首里城 ☺無料エリアでも十分楽しめますが、有料エリアのほうは石垣と景色がさらに圧巻です。
養浩館庭園 ☺米国の日本庭園専門誌2024年のランキングで8位
薬師池公園 ☺園内の古民家・旧永井家住宅は重要文化財に指定されています。
福井城址 ☺お堀のなかは県庁などの建物がたってますが、北西あたりに天守台などがのこされています。
舞鶴城(甲府城) ☺かつては今の3倍ほどの広さを誇り、東日本最大規模の石垣として、その名残が垣間見える。
甘泉園公園 ☺湧く泉の水がお茶に適していたところから。
旧岩崎邸庭園 ☺本邸洋館、ビリヤード室ともにジョサイア・コンドルの設計
根岸森林公園 ☺1866年に横浜の外国人居留地における娯楽施設として横浜競馬場が建設され、日本で初めて洋式競馬が催された場所。戦前には東洋一の規模の競馬場として賑わいを見せたが戦争の激化に伴い競馬の開催は休止された。戦後は米軍のゴルフ場(芝生はその名残)となった後、1977年に根岸森林公園として開放された。
山下公園 ☺園内は自転車の運転は禁止
つつじが岡公園 ☺東側のほうのこんもりしたエリアは「躑躅ヶ岡」の名称で国の名勝に指定されています。
さきたま古墳公園 ☺①JR吹上駅(北口)→朝日バス(約4.5km)→徒歩約15分 15分に1本程度 ②JR行田駅(東口)→市内循環バス「観光拠点循環コース」(約5km)→徒歩約2分 1時間に1本程度 ③秩父鉄道 行田市駅(南口)→朝日バス(約2.7km)→徒歩約15分 1時間に3本程度
二本松城・霞ヶ城公園 ☺入口の箕輪門から本丸までけっこうな距離がありますが、本丸あたりからの景色は絶景です。ラピュタチックなところもあります。道中も整備されていてアップダウンはあっても歩きやすいです。本丸から駅へ徒歩で帰る場合は、別の遊歩道を使って帰れます。
佐賀城跡 ☺地図で上からみると巨大なお堀に城跡があるようにみえますが、お堀の中も住宅街になっていたりします。北半分は 県庁や住宅、南半分は 博物館や石垣といった感じです。
小倉城 ☺小倉駅から歩いて、お城周辺、リバーサイドなど散策もおすすめです。
松代城跡 ☺川中島の戦いにおける武田軍の拠点
宇和島城 ☺現存12天守に数えられる。伊達政宗の長男の秀宗が入場し宇和島伊達家9代の居城となった。
山手公園 ☺日本最初の洋式公園で、横浜で一番目の公園。