玉造温泉
白潟公園
現存12天守の国宝の天守です。
嫁ヶ島に夕日が沈んでいくのが見えるあたりの夕日スポットです。
乗場は複数あります。松江城を中心に市街地をぐるっとゆっくり一周まわる感じのコースです。
小泉八雲の生涯について詳しく解説されています。八雲が訪れ記録に残した松江の地を巡るのもおすすめです。
一周約47km、東西約17km、南北約6km、全国の湖の中で7番目。
庭園日本一とも言われる美術館。日本画家・横山大観の作品を多く展示。
小泉八雲が半年ほどくらした邸宅です。小さなかわいいお庭があります。小泉八雲記念館のお隣にあります。
松江駅からバスがでています。川沿いの足湯なんかも楽しめます。
古くから縁結びとして信仰される神社。鏡の池が有名です。
巨大なしめ縄で有名。
博物館メインですが、無料エリアに喫茶室もあるので、ちょっとつかれたら休憩がてらに立ち寄るのもおすすめ...
松江城の北側にある神社。だいぶ風化していますが、たくさんのキツネの石象があります。小泉八雲もよく散歩...
通常公開されている龍源寺間歩(坑道)までは歩くと結構な距離なのでレンタサイクルがオススメです。
本殿は現存最古の大社造建造物で国宝。
発掘された古代の巨大な柱が展示されています。
大地主の江角家の建物・庭園が移築されています。
巨大な注連縄がとってもパワフル
宍道湖を巡る約1時間のクルージング。夕陽の時間に合わせて運行されるサンセットコースもあり。
安産のパワースポット
スサノオノミコトとクシナダヒメが造ったとされる「日本初之宮」。
2021年2月1日~2025年12月20日まで保存修理工事中のため(外観・内部)見学不可
毎年10月にはジャンボ綱引き大会が行われます。
今は八段の石垣だけになってますが、昔はこの上にたくさん建物がたてられていました。
いつ折れてもおかしくなさそうな細長い岩!
「津和野のおいなりさん」として知られ、島根県では出雲大社に次いで2位の年間参拝客を誇る。
出雲大社の神事などでも使われる水
松江藩主の墓所ですが、敷地内に小泉八雲の作品にでてくる石の大亀があり、頭を撫でると長生きできるといわ...
日本の夕日百選にも選ばれています。
一般公開されている坑道です。手作業で採掘したノミ跡などが胸熱です。
岸から200mほど沖合いに浮かぶ宍道湖唯一の島。全長150m、幅27m。竹生島神社の小祠、鳥居などが...
観光案内所や駐車場もあるので、石見銀山観光の起点です。
八重垣神社 ☺稲田姫命がヤマタノオロチから身を隠している間、鏡代わりに姿を映したと伝えられる池。社務所で売られている占い用の和紙(100円)の中央に小銭を乗せ、池に浮かべるとお告げの文字が浮かぶ。そして、早く沈めば(早ければ2分~、遅ければ20分~)早く...
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄