花見小路通
渡月橋
嵐山といえばこの竹林。もちろん無料です。
清水の舞台が有名ですが、真っ暗な胎内めぐり、縁結びの地主神社、学業・長寿・恋愛の音羽の滝も有名で、音...
約1000体の仏像が所せましと並んでいる姿は圧巻です。
「利休好みの庭」と云われる庭園と長谷川等伯の襖絵(国宝)が有名です。
紅葉めぐりは11月中旬から見頃だそうです
日本初の四畳半は銀閣寺の東求堂だと言われている。
徳川家康が京に宿所として築城。徳川慶喜により大政奉還が行われた場所。
もともとの花街は四条通にあり、あたり一帯は明治までは建仁寺の境内。廃仏毀釈により寺域が没収され今のよ...
紅葉の名所。京都駅からも電車でアクセスしやすいです。
キツネは田畑を荒らすネズミから作物を守ってくれる存在。それが豊作の神・お稲荷さんの使いとして信仰され...
天空の龍宮城とも呼ばれています。海から離れた京都で、神様に海を思い出してもらおうと龍宮城を模したと云...
嵐山の竹林にある小さな神社。縁結びで有名なので女性の方が多いです。
ガラシャはGrace(恵み)という意味。
京都最古の禅寺。花見小路の突き当たりにあり、境内は自由に散策できます。
ミュージアムの展示物も国宝級のものばかりで感動です。
ししおどしの発祥の場所。ししおどしの音で鹿やイノシシを脅していたそうです。
長岡京の紅葉の名所。総門から薬医門の参道は「もみじ参道」と呼ばれています。
お庭からの眺めが素晴らしい。お抹茶を頂きながらのんびり出来ます。三千院を拝観したあとに休憩がてら寄る...
嵐山にある苔寺。苔と紅葉のコラボなども楽しめます。
梅小路蒸気機関車館を拡張リニューアルしてオープンするので、展示車両なども引き継がれています。
薄毛の人に御利益のある大変ありがたい神社!
三重塔は平安京時代の貴重な建物。
紅葉と青もみじの名所です。
1月初旬には早咲きの梅が開花して2月初旬から3月下旬まで梅苑が開苑します。
飛鳥時代に創建、現在のものは1440年の室町時代に再建されたのものなんだそうです。
アジサイの季節には必ず訪れます。
悪縁切りで有名なスポット。悩んでいる人がいたら祇園あたりで抹茶スイーツでも食べて、ここにつれていって...
牡丹の花で有名なお寺です。
神社に続く糺の森は静寂で心落ち着きます。早朝・夕方がひっそりとしていてオススメ。
南禅寺の塔頭。三門の近くにあります。紅葉、特にライトアップがすごいです。
枯山水が特に有名
紅葉の時期にはライトアップもされてとても綺麗。
源義経が幼少の頃、平泉にいくまでの間過ごしていた場所として有名。
特別公開のときは三門の中にも入れて京都市内を一望できます。
有名人の名前がたくさん境内に飾られていました。
浄土宗が誕生した地。
南禅寺をつらぬいている水路。今でも琵琶湖から京都市内に水を運んでいる。
下鴨神社の境内にある社。美人祈願で有名です。
血天井で有名です。
梅小路公園内にある新しい日本庭園です。
石塀小路と書いてイシベコウジと読みます。
豊臣秀吉、徳川家康のゆかりの城。天守は模擬天守で、耐震問題のため、残念ながら建物内部までは入ることは...
後白河上皇の宮廷・法住寺殿があった場所。
十三歳の頃にお詣りする十三詣りで有名。知恵を授ける虚空蔵菩薩様。
明治までは祇園社と呼ばれていた。祇園精舎とはお寺の事。さらに鎌倉時代までは、今よりはるかに広い敷地を...
ハート型の窓と天井絵などが有名。ご本尊の十一面観音は50年に1度だけ開帳されます。
金運UPをお願いしに。金ぴかの鳥居も必見。
境内に咲く毘沙門しだれや山科駅からの道中の安朱橋周辺の桜並木などがきれいです。
一休さんが幼少の頃修行したお寺。竹のお寺としても有名です。
畠山政長と畠山義就が戦った「応仁の乱」発祥の地です。
有料ですが、神宮をとりかこんでいる庭園もオススメです。春には桜がキレイです。
平等院にある博物館。綺麗で静かです。26体の国宝の仏像などが展示されてます。
清水寺の境内(清水の舞台をでてすぐ)にある縁結びの神社です。いつきても若い女性で賑やかです。
京都に現存する最古の寺院といわれています。603年に創建され、聖徳太子建立七大寺の一番目といわれてい...
4月下旬頃には真っ赤なキリシマツツジが!
最寄りの出町柳駅は、鞍馬寺や貴船神社にいく時に乗る叡山電鉄の出発駅ですので、ついでに立ち寄ると良いで...
焼いたお餅を白味噌でいただく「あぶり餅」が400年前からの名物。1人前15本 500円。
狛犬ならぬ狛鳩がかわいい!
250億円かけて建設された京都にある迎賓館。年に2週間ほど接遇に使われ、夏に10日ほど一般公開されて...
空也上人の有名な像があります。
ピクサーの映画を見てるようなきれいな大水槽!
桜と紫陽花と紅葉が素晴らしい!さらに京都市街地を一望できます。
今月の標語が名物です。
紅葉の季節は平日でも物凄い人です。それ以外の時期は血天井や窓もゆっくり鑑賞する事ができます。
縁結びや子授けとついでに金運の御利益で知られます。平安神宮から歩いて10分ほどです。
時代劇のロケなどでも良く使われる橋。日本最長級の木造の橋で長さは約356m。
隣接施設の展望塔からも見下ろすこともできます。
巨大な枝垂桜がシンボルです。宝物館もあります。
一休さんが再興し、晩年を過ごしたお寺。
鴨川沿いの細い路地にお店がたくさん並んでいます。
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄