金閣寺 ☺参道を歩いていくと輝きを放つ金閣の姿が見えてくるのですが、金閣は、只々「美しい」の一言に尽きます。池に浮かび上がる金閣もまた素晴らしかったです。
仁和寺 ☺境内はけっこう広いです。
醍醐寺 ☺山麓エリア。金堂、三宝院(子院)、清瀧宮本殿、観音堂、弁天堂、五重塔(951年築)などがある。
東寺 ☺五重塔が目立ちますが、講堂の中にある、国宝の五大明王など、21体の仏像を配列した立体曼荼羅も一見の価値ありです。
東寺 ☺講堂の立体曼荼羅は、一瞬息をのむほどの迫力があるので、京都に行ったならば是非見て帰ってほしいですね。仏像好きにはたまりません。梵天はうわさどおりの今風にいうイケメンでした!そして、ちょうどその時がラッキーなことに五重の塔の内部が特別拝観期間中だったので、色々な珍しいものを見ることが出来ました。五重の...
龍安寺 ☺金閣寺から龍安寺行きのバスで5分ほど。
東寺 ☺毎月21日には弘法市、第1日曜日にはガラクタ市が催されます。多くのお店と多くの人でごったがえして、賑わっています。市ではいろいろなものが売りに出されています。高級な骨董ばかりでなく、雑貨のお店などもあります。
平等院 ☺鳳凰堂の前に広がる阿字池は、浄土庭園の一部で、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
金閣寺 ☺金閣寺は修学旅行以来2度目の参拝です。前より一層、金色に輝いていて立派な姿でした。天気に恵まれたこともあり、池に映った絵画のようなクリアな舎利殿の姿を見ることができました。庭園と金閣はよく「極楽浄土」に例えられますが、まさしくそんな印象を受けるほど、心洗われる景色を堪能することができました。今度は、...
平等院 ☺平等院の歴史や文化財について学ぶことができる博物館。鳳凰堂の内部を再現した模型や、国宝の鳳凰、雲中供養菩薩像(うんちゅうくようぼさつぞう)26躯などが展示されています。