祇園四条駅から清水寺までを歩く
京都•清水寺など紅葉ライトアップの名所
京都の紅葉の名所
清水寺に到着!
ライトアップ
三筋の水が流れ落ち、 向かって左「学業成就」、中央「恋愛成就」、右「延命長寿」のご利益があります。
仁王門
清水の舞台から飛び降りる 現代では、「思い切って何かを行う」の意味で使われますが、本来の意味は「観音さまに一切をおまかせし、観音さまと一緒に歩む気持ちになる」といった意味とのこと。実際に清水の舞台から飛び降りた人は、江戸時代に計234件あったとの調査記録があり、明治時代になると政府により飛び降り禁止令が出された。
清水寺の境内入口に立っており、高さは約14m。室町時代に再建され当時の特徴を残す。門の両脇には、京都最大級(像高約3.6m)の仁王像が清水寺を守っています。
秘仏・大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)や縁結び・安産・子育ての神仏を祀る。真っ暗なお堂の下をめぐり「胎内めぐり」も体験(小学生以上100円)できます。
謡曲「田村」に謡われている「田村堂」。清水寺創建の坂上田村麻呂夫妻の像を安置。
高さ約31mの塔。1632年に再建され、1987年に解体修理されたもの。
境内は自由です。清水の舞台、地主神社、音羽の滝などは有料みたいです。
清水の舞台とは、本来は御本尊様に芸能を奉納する舞台。
清水坂に比べて賑わいはちょっと少ないです。
茶わん坂のほうから上るのが若干近道。
仁王門付近からの景色もいい!
お店がたくさん
茶わん坂から
清水の舞台
境内案内図
うんちく |
|
---|---|
山号 | 音羽山 |
宗派 | 北法相宗大本山 |
本尊 | 千手観音(33年に1度開帳) |
創建年 | 伝・778年 |
開基 | 伝・延鎮 |
札所等 | 西国三十三所16番 法然上人二十五霊跡13番 洛陽三十三所観音霊場10~14番 神仏霊場巡拝の道117番(京都37番) |
国宝 | 本堂 |
重要文化財 | 仁王門、三重塔、鐘楼、ほか |
世界遺産 | 古都京都の文化財 |
拝観料 |
---|
大人300円、小・中学生 200年 |
拝観時間 |
6時~18時頃(日による) ※夜間特別拝観時は別 |
アクセス |
市バス(207系統)「東福寺・九条車庫行き」→バス停・清水道→徒歩約15分 京阪バス(83・85・87・88・88系統など)→バス停・清水道、五条坂→徒歩約15分 |
住所 |
京都府京都市東山区清水1-294 |