平安神宮
三千院
約1000体の仏像が所せましと並んでいる姿は圧巻です。
「利休好みの庭」と云われる庭園と長谷川等伯の襖絵(国宝)が有名です。
もともとの花街は四条通にあり、あたり一帯は明治までは建仁寺の境内。廃仏毀釈により寺域が没収され今のよ...
徳川家康が京に宿所として築城。徳川慶喜により大政奉還が行われた場所。
紅葉と青もみじの名所です。
梅小路蒸気機関車館を拡張リニューアルしてオープンするので、展示車両なども引き継がれています。
有名人の名前がたくさん境内に飾られていました。
京都最古の禅寺。花見小路の突き当たりにあり、境内は自由に散策できます。
ししおどしの発祥の場所。ししおどしの音で鹿やイノシシを脅していたそうです。
悪縁切りで有名なスポット。悩んでいる人がいたら祇園あたりで抹茶スイーツでも食べて、ここにつれていって...
紅葉の時期にはライトアップもされてとても綺麗。
血天井で有名です。
後白河上皇の宮廷・法住寺殿があった場所。
下鴨神社の境内にある社。美人祈願で有名です。
石塀小路と書いてイシベコウジと読みます。
梅小路公園内にある新しい日本庭園です。
十三歳の頃にお詣りする十三詣りで有名。知恵を授ける虚空蔵菩薩様。
金運UPをお願いしに。金ぴかの鳥居も必見。
豊臣秀吉、徳川家康のゆかりの城。天守は模擬天守で、耐震問題のため、残念ながら建物内部までは入ることは...
一休さんが幼少の頃修行したお寺。竹のお寺としても有名です。
浄土宗が誕生した地。
二条城の近くにありますが、訪れる人も少ないので、ゆっくりと散策することができます。
縁結びや子授けとついでに金運の御利益で知られます。平安神宮から歩いて10分ほどです。
空也上人の有名な像があります。
狛犬ならぬ狛鳩がかわいい!
最寄りの出町柳駅は、鞍馬寺や貴船神社にいく時に乗る叡山電鉄の出発駅ですので、ついでに立ち寄ると良いで...
見学とたくさんの種類の中からの試飲3杯が可能です。周辺には月桂冠の酒造場や本社などが集まっています。
250億円かけて建設された京都にある迎賓館。年に2週間ほど接遇に使われ、夏に10日ほど一般公開されて...
巨大な枝垂桜がシンボルです。宝物館もあります。
紅葉の季節は平日でも物凄い人です。それ以外の時期は血天井や窓もゆっくり鑑賞する事ができます。
梅田や神戸からだと、京都駅よりも、四条大橋近くの阪急・河原町駅で降りたほうがいろいろと便利だったりし...
有料ですが、神宮をとりかこんでいる庭園もオススメです。春には桜がキレイです。
今月の標語が名物です。
鴨川沿いの細い路地にお店がたくさん並んでいます。
苑内には天皇の御所の他にも、退位した天皇の御所・仙洞御所(せんとう-)、皇太后の御所・大宮御所なども...
ピクサーの映画を見てるようなきれいな大水槽!
畠山政長と畠山義就が戦った「応仁の乱」発祥の地です。
着物ショーがステキ!
桜と紫陽花と紅葉が素晴らしい!さらに京都市街地を一望できます。
新日吉と書いて「いまひえ」と読みます。
京都に現存する最古の寺院といわれています。603年に創建され、聖徳太子建立七大寺の一番目といわれてい...
教科書で見た「国家安康」「君臣豊楽」の鐘。無料で見ることができます。
竹田駅から歩いて15分ほど、ちょっと遠いので穴場の観光地です。
かつて、京都の町をぐるっっと囲っていた土塁。全長は約23kmに及び、豊臣秀吉の命で1591年頃に、わ...
500段を超える階段を登ります。大河ドラマ・秀吉のオープニングにも使われていた階段です。
ちょっと隠れた紅葉の名所。
約4kmにわたり続く疏水。山桜を中心に600本以上・約4kmの桜並木があり、遊歩道が整備されています...
オンラインゲームの刀剣乱舞で登場する刀にゆかりの神社。
清水寺の奥之院と言われる。例年4月17日、10月17日の年に2回のみ御開帳される。
女性の守り神
厄除けのお寺。源氏物語の作者・紫式部の邸宅跡として知られる。
弘法大師の弟子・仁海が創建。近くに小野小町の邸宅があったと伝われています。
今はこじんまりとしたお寺とお庭ですが、かつては清水寺と並ぶ大寺院と言われています。
松尾の地は竹取物語の舞台ともいわれています。
建仁寺の境内にある子院。勝負運の女神・摩利支天が祀られています。
赤穂事件で有名な大石内蔵助が、討ち入り前に1年半ほど隠棲したところと伝われ、大石寺とも言われています...
普通にお賽銭を入れる事もできますが、鳥居の上部にある恵比寿様の顔に賽銭を投げ入れるようにもなってい...
勝負運のご利益
秀吉の命日となる18日に御朱印を頂くと、家紋スタンプが金色になります。
崇徳天皇の呪いを鎮めようと1868年に建てられたと言われる神社。
銀閣寺の庭を作るために試作的に作ったと伝われる相阿弥作の庭があります。
菅原道真の生誕の地ともいわれています。
上醍醐寺の本堂に当たる准胝堂は2008年の落雷で焼失したため、再建までの間、納経・御朱印は下伽藍観音...
入口の右手側にある小さなお地蔵さまは首がくるくるまわります。好きな人のいる方角にまわすと良いそうです...
京都の伊勢神宮です。京都最古級の神社。
明治天皇のお墓。
平安時代のジオラマなどがあります。
八坂神社の境内にある社。宗像三女神が祀られている美のパワースポット。
菅原道真が生まれ育った邸宅・菅原院の跡地に鎮座。道真の産湯(初湯)として使われた井戸などもあります。
角倉了以は工事中に偶然に秀次の首が入れられていた石櫃を発見し、石櫃の「秀次悪逆」の4文字を削り、その...
夢窓疎石が眠るお寺。天龍寺の塔頭であり通常は非公開。2016年の春に20年ぶりに特別公開された。
小野篁があの世とこの世を行き来していた井戸があり、特別公開の時に見る事ができます。
将軍とは征夷大将軍坂上田村麻呂の事。桓武天皇が王城鎮護として京の北・東・西の山に、田村麻呂を模した将...
竜宮造りの山門が特徴。島の弁天さんの愛称で親しまれています。
雅楽器師さんのご自宅兼博物館です。要予約です。たくさんの雅楽楽が展示されています。
千利休は豊臣秀吉に自害を命じられ切腹。その首は一条戻橋にさらされた。
かつての平安京の表玄関。西に西寺、東に東寺(現存)がある。江戸時代には東寺の南大門が羅城門と呼ばれて...
西寺は鎌倉時代のはじめになくなったが、逆に東寺はますます栄えた。