約1000体の仏像が所せましと並んでいる姿は圧巻です。
もともとの花街は四条通にあり、あたり一帯は明治までは建仁寺の境内。廃仏毀釈により寺域が没収され今のよ...
京都最古の禅寺。花見小路の突き当たりにあり、境内は自由に散策できます。
悪縁切りで有名なスポット。悩んでいる人がいたら祇園あたりで抹茶スイーツでも食べて、ここにつれていって...
血天井で有名です。
石塀小路と書いてイシベコウジと読みます。
空也上人の有名な像があります。
小野篁があの世とこの世を行き来していた井戸があり、特別公開の時に見る事ができます。
普通にお賽銭を入れる事もできますが、鳥居の上部にある恵比寿様の顔に賽銭を投げ入れるようにもなってい...
銀閣寺の庭を作るために試作的に作ったと伝われる相阿弥作の庭があります。
500段を超える階段を登ります。大河ドラマ・秀吉のオープニングにも使われていた階段です。
銀閣寺 ☺庭の道を順路に沿っていくと小高い山に登りますが、そこから銀閣と庭を見下ろせる場所がお気に入りです。
南禅寺 ☺1人ぶらりと、訪れてみました。拝観料自体は無料ですが、三門で500円、方丈庭園500円、南禅院300円となっています。駐車場は、普通車で2時間1000円でした。きっと、桜や紅葉のシーズンには満車になると思われます。三門は有料ですが上に登れるのは珍しいと思います。門前の石灯篭は高さ6mと日本一との事。...
銀閣寺 ☺銀閣寺の門前の通りには、ついついたち寄りたくなるスイーツのお店や和雑貨のお店等が並んでいます。
三十三間堂 ☺ホテルから歩いてすぐの場所だったので、朝の散歩に出かけました。評判どおり圧巻の千手観音でした。境内の庭も非常に丁寧に手入れされていて、綺麗です。夏の京都は暑いと聞きますが、朝一番のお堂の中はまだまだ涼しく過ごしやすく、長いお堂の中を歩いて回ることができました。風神雷神像は、俵屋宗達の風神雷神図屏風の...
大雲院(銅閣寺) ☺高台寺のあたりで、アンテナっぽいのがついた五重塔みたいなのが見えたらそれが銅閣寺です。
維新の道 ☺維新の道、ねねの道、さわらびの道、哲学の道、二年坂、三年坂など 京都情緒たっぷり。
永観堂 ☺紅葉の時期は人が多いですが、素晴らしい紅葉が見られます。また高台があるので、そこからみる景色もおすすめです。
清水寺 ☺京都駅からバスで15分→徒歩10分ほど。
高台寺 ☺清水寺から賑わいのある坂道を15分ほどぶらぶら歩いていると付きました。清水寺とセットでまわると良いですね。
三十三間堂 ☺時間制限はありますが、駐車場が無料です。冬場は足元から冷えてきますので、厚手の靴下を履くなどすると良いです。