岐阜大仏(正法寺)
四季の路
岐阜城に行く前についでに寄ったが、大迫力。奈良の大仏より1.3m程度低く高さは約13.7m。乾漆仏と...
2000年近くの歴史があると云われる神社。
岐阜駅近くの無料の展望スペース。岐阜城なども見えます。
「奥の細道」の旅を終えた松尾芭蕉が、伊勢に向かって船出をした場所。
長良川と言えば鵜飼いで有名です。要予約ですが。鵜飼いは夜に行われ、荘厳な雰囲気さえします。
金華山の山頂に建てられたお城。現在の天守は再建されたものです。ロープウェイで登ってからも、10分ほど...
22体の仏像が重要文化財に指定されています。
さくら名所100選にも選ばれている渓谷です。
谷汲山の山号は、谷から湧き出る油を灯に使用した事から醍醐天皇により名付けられた。
ピラミッドの迷路や、宝石さがしなど、家族で楽しめる博物館です。
養老山地の中腹にある高須藩松平家の菩提寺。石垣など城郭風なのは緊急時には高須藩の城としての機能をもた...
モネの絵画「睡蓮」にそっくりに見える池が有名。
20億年前の日本最古の石が展示されていました。他にもたくさんの鉱石が展示されています。地質ファンにオ...
お食事をしない片でも、屋上から景色を楽しめます。
溶岩でできた絶壁「巌立」は県指定の天然記念物。約600mの遊歩道が整備されています。
瑞浪市は約2000万年前の化石が出土することで知られ、その化石が展示されていたり、無料で化石採掘が出...
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄