弘前公園
青森観光物産館アスパム
縄文時代を代表する遺跡。縄文時代とは一万五千年前にはじまり一万年以上の長い期間続いた世界でも類まれな...
弘前公園でオススメの桜スポット。無料エリアです。
弘前市の弘前公園ほどではないですが、青森市でも有名な桜のスポットです。
日本一とも言われる桜の名所。出店なども楽しいです。
「青森市が管理するねぶた関連の博物館。2011年開業。
立ち寄り入浴もできる温泉旅館。「ヒバ千人風呂」が名物。
弘前公園からもほど近く。様々な通貨が展示されています。
弘前城の北側にあります。だいたい無料で見学できて、ガイドの方が説明してくれます。
お土産や観光案内など。青森駅近の観光センターのような感じです。
小さいながらも天守閣があるということを知られていません。いちおう現存12天守という貴重な遺構です。
朝の5時頃からやってます。
涙を流すスヌーピーに見えてきた(笑)
樹齢1000年以上の日本一高いイチョウの木。
蕪(かぶ)と「株」が同じ読みなことから株価が上がる「かぶあがりひょうたん御守」が人気。
境内・参道横には4つの温泉(共同浴場)があります。入山料の500円で温泉は入り放題。
青森駅近くのお土産物がたくさん売っています。
三内丸山遺跡の併設博物館。
借りぐらしのアリエッティのモデルとも言われています。
市場に並んでいるものをちょっとずつ買って食べる、のっけ丼で有名な市場。約1000円か500円の2種類...
1万5千年前の噴火によりできたカルデラと、1千年前にできたカルデラ(中湖)がある。中湖の水深は約32...
太宰治が17歳頃から3年間下宿していた邸宅。
立佞武多の迫力はすごいです。
七輪で食べるの七厘村!
桜で有名な弘前公園から車で30分ぐらい。岩木山のほうです。
1万5000年前に十和田湖が決壊してできた谷。その時は東京ドームが数秒で満杯になる規模の巨大洪水が起...
毎週日曜日に八戸漁港で開催される朝市。
八戸駅、本八戸駅、鮫駅、蕪島、葦毛崎、種差海岸などにアクセスできます。冬以外は1時間に1本程度運行。
美しい日本庭園とたくさんならんだ朱い鳥居。
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄