約1000体の仏像が所せましと並んでいる姿は圧巻です。
「利休好みの庭」と云われる庭園と長谷川等伯の襖絵(国宝)が有名です。
血天井で有名です。
後白河上皇の宮廷・法住寺殿があった場所。
新日吉と書いて「いまひえ」と読みます。
教科書で見た「国家安康」「君臣豊楽」の鐘。無料で見ることができます。
秀吉の命日となる18日に御朱印を頂くと、家紋スタンプが金色になります。
500段を超える階段を登ります。大河ドラマ・秀吉のオープニングにも使われていた階段です。
三十三間堂 ☺京都駅からバスにのって約10分。特に迷わずにいけました。
京都国立博物館 ☺京都駅からバス。お隣の三十三間堂が目的でしたが・・・。またここから清水寺方面のバスもでています。
三十三間堂 ☺薄暗いお堂の中にずらっと並んだ仏像は圧巻です。
京都国立博物館 ☺三十三間堂の向かい側に、位置しています。博物館の建物そのものが展示品と言われているほど、歴史を感じさせる素晴らしい煉瓦造りの建物でした。名品ギャラリー観覧料は520円ですが、特別展を見る場合は1500円で、これには名品ギャラリーの観覧料も含まれています。いつも興味深い特別展を企画しており、人が特別展...
京都国立博物館 ☺ミュージアムショップが併設されており、京都国立博物館の名品のハガキや扇子、専門書まで取り揃えられています。カフェやレストランもあるので、軽食からランチ、ディナーまで博物館敷地内でとることができます。
三十三間堂 ☺ホテルから歩いてすぐの場所だったので、朝の散歩に出かけました。評判どおり圧巻の千手観音でした。境内の庭も非常に丁寧に手入れされていて、綺麗です。夏の京都は暑いと聞きますが、朝一番のお堂の中はまだまだ涼しく過ごしやすく、長いお堂の中を歩いて回ることができました。風神雷神像は、俵屋宗達の風神雷神図屏風の...
三十三間堂 ☺仏像がたくさん並んで圧巻です。
三十三間堂 ☺京都駅と清水寺の中間あたりに場所です。向かい側が国立博物館です。
京都国立博物館 ☺特別展の、鳥獣戯画展見に京都国立博物館に行ってきました。噂通りの人の多さで、特別展のある本館に入館するに30分かかり、さらに絵に辿り着くまでに 1時間近くかかりました。特別展以外は、人混みもなくスムーズに回れます。新館はリニューアルされていて、とてもキレイでした。平成知新館(新館)オープンしたばかり...
三十三間堂 ☺京都駅からバスもでてますが。混雑がいやなら、京都駅→東福寺駅→乗換→七条駅→徒歩5分〜。見終わったら、祇園四条駅に行って、祇園や清水寺などまわるといいと思います。