京都タワー ☺京都タワービルの1階は名店街となっており、多くのお土産屋があります。京都タワーのマスコット・たわわちゃんのオリジナルグッズも取り揃えられています。
京都タワー ☺京都タワーいきました。 エレベーターがかなり年代物っぽかったのに驚いた。
伏見稲荷大社 ☺千本鳥居は、道が2つにわかれますが、でるところは同じです。
金閣寺 ☺嵐山から電車・バスで約30分。嵐電・嵐山→御室仁和寺→市バス→金閣寺前
金閣寺 ☺京都駅からバスに揺られること30~40分。土日なだけあってかバスではずっと立っていました、特に迷うことなしに到着。
金閣寺 ☺参道を歩いていくと輝きを放つ金閣の姿が見えてくるのですが、金閣は、只々「美しい」の一言に尽きます。池に浮かび上がる金閣もまた素晴らしかったです。
清水寺 ☺個人的には電車で、 京都駅→東福寺駅(乗換)→祇園四条駅→祇園ぶらぶら→清水寺 といくのが京都らしさを楽しめてオススメです。
銀閣寺 ☺銀閣自体は、思ったより小さい地味な建物だったりします。
伏見稲荷大社 ☺伏見稲荷神社は全部回ろうと思ったら、本当に登山です。登ってる人たちは軽装でした。何も知らずにブーツで行ったらとっても大変だったんで、全部回ろうと思う人は、スニーカーが無難。あと、飲み物が山の上では200円とか250円くらいしたんで、飲み物は持参して行くか、下で買って行った方がいいです。
清水坂・二寧坂・産寧坂 ☺京都駅→バス→茶わん坂(近いと案内がありますが、割とひっそりとしています)→清水寺→この通り