天龍寺 ☺参拝受付のある庫裡に進むと、ダルマ図が目に飛び込んできます。このダルマ図、思わず笑ってしまいそうな絵ですが、禅宗の開祖である達磨大師を描いているそうです。土産物として、この達磨図の手ぬぐいが売っていました。雲龍図手ぬぐいもあります。
龍安寺 ☺金閣寺から龍安寺行きのバスで5分ほど。
金閣寺 ☺祭日ということもあり、人であふれていて、流れに沿って進むしかなくあっという間の参拝でしたが、世界文化遺産というだけあって、十分感動する時間を過ごすことができました。参拝料が400円とリーズナブルなのもいいですね。料金を支払ってでも、安いぐらいの価値ある寺院でした。
銀閣寺 ☺銀閣自体は、思ったより小さい地味な建物だったりします。
天龍寺 ☺夢窓疎石作庭の曹源地庭園は、日本で最初に史跡、特別名勝に指定されたもので、天龍寺の中で当初の面影を残していると言われています。
東寺 ☺五重塔が目立ちますが、講堂の中にある、国宝の五大明王など、21体の仏像を配列した立体曼荼羅も一見の価値ありです。
銀閣寺 ☺銀閣寺の門前の通りには、ついついたち寄りたくなるスイーツのお店や和雑貨のお店等が並んでいます。
金閣寺 ☺京都駅からバスに揺られること30~40分。土日なだけあってかバスではずっと立っていました、特に迷うことなしに到着。
西芳寺(苔寺) ☺寺の拝観には事前申し込みが必要です。庭園のみの拝観は行っておらず、必ず写経などの宗教行事の参加が必要です。
清水寺 ☺春・夏・秋には夜間特別拝観が行われます。