清水寺 ☺電車だと 祇園四条か京都河原町駅で降りて、八坂神社のほうにいくのがおすすめです。
金閣寺 ☺嵐山から電車・バスで約30分。嵐電・嵐山→御室仁和寺→市バス→金閣寺前
金閣寺 ☺①京都駅からJR山陰本線・亀岡行に乗り②円町駅で降りて③駅にあるバス停の案内をチェックして④204・205系統のバスに乗って⑤バス停・金閣寺通りで下車するのが一番楽です。
西芳寺(苔寺) ☺寺の拝観には事前申し込みが必要です。庭園のみの拝観は行っておらず、必ず写経などの宗教行事の参加が必要です。
西芳寺(苔寺) ☺以前から是非行ってみたかったのですが、今回やっと念願かなって友人と二人で行きました。3000円の拝観料をとるだけの価値があります!すばらしい庭とお寺全体の雰囲気に脱帽です。「The禅」の世界感はすばらしい。
天龍寺 ☺竹林の小路はこの天龍寺の裏側にあります。
西芳寺(苔寺) ☺事前拝観予約など非常に敷居が高い寺ですが、苔の緑が美しく感動的です。紅葉シーズンなどは人気でなかなか予約は取れないと思いますが、次回は是非紅葉のシーズンを狙って行きたいです。予約制で人数の制限があるので、寺の中はひっそりしています。あのアップルのスティーブジョブズがよく来ていたということを聞いてびっ...
二条城 ☺二条城の、ライトアップに行って来ました。入城受付時間は18時 から21時までで、料金は400円、和装で行くと無料との事でした。見ることが出来るのは桜の園、清流園、二の丸の台所で、御殿には入れません。夜桜と、城の織りなす幻想的な世界が広がっていました。
東寺 ☺講堂の立体曼荼羅は、一瞬息をのむほどの迫力があるので、京都に行ったならば是非見て帰ってほしいですね。仏像好きにはたまりません。梵天はうわさどおりの今風にいうイケメンでした!そして、ちょうどその時がラッキーなことに五重の塔の内部が特別拝観期間中だったので、色々な珍しいものを見ることが出来ました。五重の...
天龍寺 ☺参拝受付のある庫裡に進むと、ダルマ図が目に飛び込んできます。このダルマ図、思わず笑ってしまいそうな絵ですが、禅宗の開祖である達磨大師を描いているそうです。土産物として、この達磨図の手ぬぐいが売っていました。雲龍図手ぬぐいもあります。