晴明神社

  • PHOTO 1
  • PHOTO 2
  • PHOTO 3

    式神石像と旧・一条戻橋

  • PHOTO 4
平安時代の陰陽師・安倍晴明(920年-1005年)を祀る晴明神社。1007年に一条天皇の命により、安倍晴明の屋敷跡所に社殿が設けられました。度重なる戦火により規模が縮小していったが、創建当時は今よりも広大な敷地であったと言われる。
  • 安倍晴明公像

    安倍晴明公像

  • 晴明神社 夏・火の巻 - 前編

    晴明神社 夏・火の巻 - 前編

  • 【若一調査隊】平安時代の“カリスマ”陰陽師・安倍晴明 京都に残る足跡 千利休との接点もあった「晴明神社」「一条戻橋」、墓と伝わる「嵯峨御墓所」など謎多き安倍晴明の足跡を徹底調査!

    【若一調査隊】平安時代の“カリスマ”陰陽...

  • レビュー写真
  • レビュー写真

    式神石像と旧・一条戻橋

  • レビュー写真

    バス停 堀川今出川

  • レビュー写真

    安倍晴明公像

  • レビュー写真

    厄除桃

  • レビュー写真

    御神木

  • レビュー写真

    晴明井

  • レビュー写真
  • レビュー写真

    鳥居

  • レビュー写真

    本殿

  • レビュー写真

    説明

豆知識魔除け・厄除けで知られる。
主祭神安倍晴明
創建1007年
例祭9月秋分日(晴明祭)
アクセス 市バス・一条戻橋・晴明神社前→徒歩約1分
市バス・堀川今出川→徒歩約3分
地下鉄鳥丸線・鳥丸今出川駅→徒歩約12分
住所
京都府京都市上京区堀川通一条上る晴明町806番地1

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー