今宮神社
今宮神社とあぶり餅
京都今宮神社とあぶり餅[4K]
楼門
参道
あぶり餅 焼いたお餅を白味噌でいただく「あぶり餅」が400年前からの名物。1人前で15本500円ぐらい。
阿呆賢さん(あほかしさん) 手で3回まずはたたいて持ち上げます。その次に願い事を唱えながら3回手で撫でて持ち上げて、1回目よりも軽く感じると願い事がかなうという言い伝えがあります。身体が弱い人など健康祈願し、石を撫で、その手で身体の悪い所を撫でると、病気回復が早まるといわれています。
あぶり餅のお店は東側の入り口付近にあります。1人前600円ぐらいです。
平安以前から疫神スサノオを祀る社があったとされ、平安時代、疫病の流行により 船岡山で「紫野御霊会」 を営み、神殿などを造り今宮社と名付けられた。紫野御霊会はいつしか今宮社の祭礼(今宮祭)として毎年5月に行われようになった。