京都十六社▼

関連スポット

口コミ

  • 御香宮神社 ☺鳥羽伏見の戦いでは薩摩が陣をかまえた

    御香宮神社 ☺境内の桃山天満宮は前田利家により寄進された

    御香宮神社 ☺名水100選にも選出されており誰でも飲むことができる。御香宮の名の由来でもあり、862年に香りのよい水が湧きで、清和天皇より御香宮の名を賜った。伏見は古くから酒蔵のまちとしても知られる。

    御香宮神社 ☺表門はかつての伏見城の大手門、拝殿は伏見城の車寄せを移築したもの。

  • 今宮神社 ☺焼いたお餅を白味噌でいただく「あぶり餅」が400年前からの名物。1人前で15本500円ぐらい。

    今宮神社 ☺手で3回まずはたたいて持ち上げます。その次に願い事を唱えながら3回手で撫でて持ち上げて、1回目よりも軽く感じると願い事がかなうという言い伝えがあります。身体が弱い人など健康祈願し、石を撫で、その手で身体の悪い所を撫でると、病気回復が早まるといわれています。

    今宮神社 ☺あぶり餅のお店は東側の入り口付近にあります。1人前600円ぐらいです。

    今宮神社 ☺平安以前から疫神スサノオを祀る社があったとされ、平安時代、疫病の流行により 船岡山で「紫野御霊会」 を営み、神殿などを造り今宮社と名付けられた。紫野御霊会はいつしか今宮社の祭礼(今宮祭)として毎年5月に行われようになった。

X B! FB LINE