徳川家康▼

関連スポット

口コミ

  • 久能山東照宮 ☺徳川家康公のご遺体が久能山にあるのか日光にあるのかは謎のまま。

    久能山東照宮 ☺日本平からロープウェイで行く方法と、駿河湾側から1159段の階段を登り行くことができます。ちなみに山形の山寺が1070段、香川のこんぴらさんは御本宮まで785段

    久能山東照宮 ☺静岡駅 北口→バスで約40分→日本平→ロープウェイ→東照宮

  • 駿府城公園 ☺天守台跡の規模から、日本屈指の壮大な建物が建てられていたと考えられる。

    駿府城公園 ☺南側にある県庁別館からは見下ろしてみることができます。

    駿府城公園 ☺夜のライトアップもきれいです

  • 可睡斎 ☺可睡斎とは眠ってもよい寺という意味。住職は徳川家康の人質時代の教育係であり、戦のときにはかくまったともいわれ、後に家康と面会し話している最中に、道中の疲れもあり眠ったことから和尚の名は「可睡和尚」と云われ、その名がついたといわれる。

  • 臨済寺 ☺臨済寺の2代目住持・雪斎(せっさい)は、人質として今川家に預けられていた徳川家康(1543年-1616年)の教育係として知られる。雪斎は建仁寺(鎌倉)で修行をしている時、今川義元(1519年-1560年)の教育係として迎えられ、後に義元の軍師として活躍した。そして今川義元、武田信玄、北条の三国同盟を...

    臨済寺 ☺浅間神社の大拝殿から1kmぐらいです。

    臨済寺 ☺今川家の菩提寺。非公開日は立ち入り可能エリア(方丈前)まで。年に2日(5/19, 10/15)一般公開されます。5/19は今川義元公の命日。

  • 大樹寺 ☺戦で負けた徳川家康がこの寺に逃げ延び自害しようとしたと云われています。

  • 岡崎城 ☺天下人・家康がまだ弱かったころに作られた質素なお城。出世ベンチなどがある。

  • 名古屋城 ☺現在の天守は空襲で焼失したため1959年に復元したもの。

    名古屋城 ☺本丸御殿の金ぴかの襖絵がすごかった。

  • 二条城 ☺二条城の、ライトアップに行って来ました。入城受付時間は18時 から21時までで、料金は400円、和装で行くと無料との事でした。見ることが出来るのは桜の園、清流園、二の丸の台所で、御殿には入れません。夜桜と、城の織りなす幻想的な世界が広がっていました。

    二条城 ☺唐門は荘厳な雰囲気で圧倒されました。進んでいくと、国宝になっている二の丸御殿があります。中は、撮影禁止でした。徳川慶喜が大政奉還を行った所で、人形で再現化されていて妙にリアルな感じがありました。また、廊下はうぐいす張りと呼ばれる、人が来たときすぐ分かる様に音が鳴ります。色々考えられて、作られているの...

    二条城 ☺二条城付近には、どろぼうしてでも食べたいと言われたという「どろぼう」という、いなり生地を黒砂糖に付けたお菓子や、祇園ちご餠などの歴史的ある菓子店が並んでいます。

    二条城 ☺主な建物は、二の丸御殿、本丸御殿があり、庭園は、二の丸庭園、本丸庭園、清流園があります。

  • 清洲城 ☺JR名古屋駅から10分(200円)→JR清洲駅→徒歩約15分。 清洲駅からは線路沿いをひたすら歩いていけば古城跡があり、その先に清州城があります。

X B! FB LINE