宇和島城 ☺通常の城郭は四角形だが、宇和島城は五角形で、城を攻める側の常識を逆手にとったもの。
一乗谷朝倉氏遺跡 ☺福井駅から一乗谷にいく九頭竜線(2番線)は1と3番線のあいだのさらに先にあるので初見のかたは要注意!
一乗谷朝倉氏遺跡 ☺一乗谷駅から歩く場合、遺跡の入口にあたる下城戸口まで徒歩約10分、中心部の復元町並までは約25分が目安です。一乗谷駅でてすぐに無人無料のレンタサイクルがあり、電話をかけてかりることができます(5台程度)。ほぼほぼ平坦なので便利です。
一乗谷朝倉氏遺跡 ☺安くいける福井駅~一乗谷間の電車の本数は数時間に1本レベルなので要注意。少しお高くなりますがバスは割とあります。
一乗谷朝倉氏遺跡 ☺期間限定?で永平寺への有料シャトルバスが運行してました。行こうとおもってたので助かりました。
一乗谷朝倉氏遺跡 ☺無料、有料のレンタサイクル、土日はシャトルバスが運行してます。
一乗谷朝倉氏遺跡 ☺朝倉館跡庭園、湯殿跡庭園、諏訪館跡庭園、南陽寺跡庭園の4つの庭園(特別名勝)があります。
首里城 ☺無料エリアでも十分楽しめますが、有料エリアのほうは石垣と景色がさらに圧巻です。
鑁阿寺(足利氏館) ☺本堂は足利尊氏の父・足利貞氏が鎌倉時代に建てたものが今も残り、国宝にも指定されている。*鎌倉地域には鎌倉時代の本堂は残っていない。
舞鶴城(甲府城) ☺かつては今の3倍ほどの広さを誇り、東日本最大規模の石垣として、その名残が垣間見える。
松本城 ☺雪が積もるため、天守の最上階に回廊がない。
岡崎城 ☺天下人・家康がまだ弱かったころに作られた質素なお城。出世ベンチなどがある。