きのじょう

鬼ノ城

標高397mの鬼城山(きのじょうざん)にある山城。山頂の周囲約3kmに渡り石垣・土塁による城壁が築かれており、門は東西南北4ヶ所、排水のための水門が6ヶ所、食料貯蔵庫など7棟の他、烽火場(のろし-)と思われる跡、鍛冶場などが見つかっている。白村江の戦い(663年)の敗戦後に唐・新羅の侵攻に備えて築城したものとも推測はされているが、文献などの記録がないため真相は不明。
  • 桃太郎伝説と鬼ノ城

    桃太郎伝説と鬼ノ城

  • 【若一調査隊】推定7世紀築城、発見はわずか50年前!「日本書紀」に記されなかった“鬼一族の居城”の全貌とは⁉【桃太郎伝説ゆかりの地を巡る第2弾】

    【若一調査隊】推定7世紀築城、発見はわず...

アクセス
  • JR伯備線総社駅から車で約20分(駐車場あり)。
  • JR吉備線服部駅から約5km。
住所
岡山県総社市

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー

  • 発見 1971年に山火事が起き、そのときに偶然発見され調査がおこなわれていった。

  • 温羅伝説 吉備地方に残る伝説「温羅伝説」では、吉備地方を支配していた温羅(うら)という鬼の居城とされている。