営業時間 | 8:30~17:00 |
住所 |
彦根市金亀町彦根城内
|
アクセス | JR・彦根駅→徒歩約10分~ |
料金 | - 彦根城・玄宮園入場券
- 大人 600円、小中学生 200円
- 玄宮園単独券
- 大人 200円、小中学生 100円
|
江戸時代には井伊家の居城となった平山城。徳川四天王の一人・井伊直政が、関ヶ原の合戦後に築城を計画し、直政が亡くなったため、家老の木俣守勝が遺志を継ぎの1603年に築城を開始し、1622年に完成。彦根藩の拠点となり、井伊家は徳川幕府の大老を多く輩出した。
-
はじめに上る表門の階段は、高さや歩幅がばらばらで攻めにくくなっています。
-
歴史博物館のある表門から天守閣までは約50mの高低差があり緩やかに階段を登っていきます。天守閣の内部は3階建てになっていて内部の階段は60度あり体感的にはほぼ直角です
-
お盆の時期に行きました。天守閣自体は小さいですが、お昼前には30分待ち、お昼すぎには1時間待ちになっていました。
- 立派な博物館、現存する天守、美しい日本庭園。三拍子そろってます。
・天守閣の階段が急でハードです。ご年配の方であきらめる方もいらっしゃいました。
・鐘の丸から本丸へと続く廊下橋は敵が攻め込んで来たら橋を壊して防御する橋。
・築城した井伊直政は、井伊直虎の養子。