三千院
圓光寺
アジサイの季節には必ず訪れます。
紅葉の時期にはライトアップもされてとても綺麗。
牡丹の花で有名なお寺です。
京都最古の禅寺。花見小路の突き当たりにあり、境内は自由に散策できます。
有名人の名前がたくさん境内に飾られていました。
三重塔は平安京時代の貴重な建物。
長岡京の紅葉の名所。総門から薬医門の参道は「もみじ参道」と呼ばれています。
浄土宗が誕生した地。
一休さんが幼少の頃修行したお寺。竹のお寺としても有名です。
ハート型の窓と天井絵などが有名。ご本尊の十一面観音は50年に1度だけ開帳されます。
下鴨神社の境内にある社。美人祈願で有名です。
金運UPをお願いしに。金ぴかの鳥居も必見。
十三歳の頃にお詣りする十三詣りで有名。知恵を授ける虚空蔵菩薩様。
今月の標語が名物です。
畠山政長と畠山義就が戦った「応仁の乱」発祥の地です。
舞鶴の紅葉の名所です。
竹田駅から歩いて15分ほど、ちょっと遠いので穴場の観光地です。
一休さんが再興し、晩年を過ごしたお寺。
縁結びや子授けとついでに金運の御利益で知られます。平安神宮から歩いて10分ほどです。
4月下旬頃には真っ赤なキリシマツツジが!
空也上人の有名な像があります。
眼病平癒のご利益で古くから知られ、京都屈指の紫陽花と「花手水」発祥のお寺としても有名。
狛犬ならぬ狛鳩がかわいい!
有料ですが、神宮をとりかこんでいる庭園もオススメです。春には桜がキレイです。
京都に現存する最古の寺院といわれています。603年に創建され、聖徳太子建立七大寺の一番目といわれてい...
教科書で見た「国家安康」「君臣豊楽」の鐘。無料で見ることができます。
桜と紫陽花と紅葉が素晴らしい!さらに京都市街地を一望できます。
京都の伊勢神宮です。京都最古級の神社。
宝寺とも呼ばれています。明智光秀と豊臣秀吉が戦った山崎の戦いでは秀吉の本陣となったお寺で、秀吉が腰掛...
麓から本堂の下までの約700メートルの参道には、108の鐘がならんで、一つずつ鳴らしていきます。最後...
入口の右手側にある小さなお地蔵さまは首がくるくるまわります。好きな人のいる方角にまわすと良いそうです...
オンラインゲームの刀剣乱舞で登場する刀にゆかりの神社。
崇徳天皇の呪いを鎮めようと1868年に建てられたと言われる神社。
菅原道真が生まれ育った邸宅・菅原院の跡地に鎮座。道真の産湯(初湯)として使われた井戸などもあります。
厄除けのお寺。源氏物語の作者・紫式部の邸宅跡として知られる。
ちょっと隠れた紅葉の名所。
小野篁があの世とこの世を行き来していた井戸があり、特別公開の時に見る事ができます。
足利尊氏の出生の地と云われています。
普通にお賽銭を入れる事もできますが、鳥居の上部にある恵比寿様の顔に賽銭を投げ入れるようにもなってい...
大きな岩に刻まれた磨崖仏が御本尊。
竜宮造りの山門が特徴。島の弁天さんの愛称で親しまれています。
菅原道真の生誕の地ともいわれています。
弘法大師の弟子・仁海が創建。近くに小野小町の邸宅があったと伝われています。
銀閣寺の庭を作るために試作的に作ったと伝われる相阿弥作の庭があります。
勝負運のご利益
清水寺の奥之院と言われる。例年4月17日、10月17日の年に2回のみ御開帳される。
女性の守り神
多宝塔を借景とした日本庭園があります。
空の安全を祈願する神社。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八(1866~1936)が創建。航空事故...
鞍馬寺 ☺本殿までのまがりくねった参道は九十九折(つづらおり)と呼ばれ、枕草子で「近うて遠きもの」と書かれている。
地主神社 ☺2022年より社殿修復⼯事のため、閉⾨(工期約3年)
平等院 ☺付属の博物館・鳳翔館の展示物がかっこいい。
相国寺 ☺京都御所の北側にあります。
銀閣寺 ☺銀閣自体は、思ったより小さい地味な建物だったりします。
石清水八幡宮頓宮 ☺頓宮とは仮の宮の意味
銀閣寺 ☺庭園は西芳寺(苔寺)の庭園を真似て造ったと言われており、錦鏡池を中心に回遊式の庭園になっています。
鈴虫寺 ☺紅葉の時期のお庭もとても美しいです。
清水寺 ☺電車だと 祇園四条か京都河原町駅で降りて、八坂神社のほうにいくのがおすすめです。
金閣寺 ☺嵐山から電車・バスで約30分。嵐電・嵐山→御室仁和寺→市バス→金閣寺前