サイエンス▼

関連スポット

口コミ

  • JAXA筑波宇宙センター ☺つくば駅ちかくの公園から「つくチャリ」というスマホで借りれる自転車をつかっていきました。電動でなかったのでそこそこ距離を感じました。入口に専用駐輪場があるのでそこで返却して自転車の課金停止してから見学してください。

    JAXA筑波宇宙センター ☺宇宙食なども売ってまして

    JAXA筑波宇宙センター ☺地図をぱっとみるとつくば駅から近そうですが、結構距離があるのでバスやレンタサイクルなどのアクセスがおすすめです。

    JAXA筑波宇宙センター ☺ツアー予約無しで行った場合でも、ロケット周辺の展示やグッズのある建物は自由に見学できます。

  • 地質標本館 ☺建物向かいにある関係者用ぽいバスは一般の人も利用できるので、無料でつくば駅に帰ることができました。

    地質標本館 ☺化石、宝石、地質など4フロアぐらいありますが、展示方法も工夫されていてすごく良いです!見学は無料です。

  • 東武博物館 ☺いわゆる鉄道博物館。東向島駅の下にあります。

  • ニコンミュージアム ☺西大井駅からわりとすぐ。館内にはいり奥のほう(でかい階段の裏あたり)にミュージアムがあります。

    ニコンミュージアム ☺エリアの半分が ボタンをおして動く光学関連のデモ機器などのあるエリア、もう半分は歴代のカメラの展示といった感じの構成です。個人的には、傷や汚れを検知する機械のデモでは、カメラズームの性能が想像を超えるぐらいすごくて さすがカメラメーカーとうなりました。

    ニコンミュージアム ☺品川区港南にあったが、2024年に品川区西大井への本社移転にともないリニューアル。

  • 横浜地方気象台 ☺現存する日本の気象台では3番目に古い歴史

    横浜地方気象台 ☺神奈川県の桜の標準木はここ

    横浜地方気象台 ☺1927年(昭和2年)に建築され、気象観測や地震観測を行う施設。アールデコ様式の建物もみどころ。平日は自由に見学することもできます。

  • 国立天文台 ☺4D2Uドームシアターは要予約

    国立天文台 ☺第一赤道儀室、天文台歴史館(大赤道儀室)、太陽塔望遠鏡(アインシュタイン塔)は国の登録有形文化財に指定しれています。

    国立天文台 ☺散策だけでも楽しめますが、それぞれの施設で結構充実した展示や説明がされているので、マニアックな博物館にいく心持ちで訪れたほうが楽しめます。

    国立天文台 ☺第一赤道儀室では、巨大望遠鏡を使って太陽を投影する展示がされていました。土日の天気の良い日にされているようです。

    国立天文台 ☺予約はいりませんが、守衛前にたててあるQRコードでちょっとした情報入力する必要がありますのでそれをしてから受付すると早いです。

    国立天文台 ☺調布、三鷹、武蔵境、武蔵小金井、狛江駅などからバス(天文台前)が出ています。武蔵境駅の南口(北口ではない!)からだと、狛江駅行きのバスで15分ほど。

    国立天文台 ☺バス停は「天文台前」が入口すぐです。バス停・天文台裏とかありますが気にせず天文台前までいきましょう。

    国立天文台 ☺自由見学ですが見学用のコース があります(主に敷地の左側)、いくつか施設(有形文化財の建物など)が点在しておりそれぞれちょっと歩けばつく距離です。平日は食堂の利用も可能。

  • ガスミュージアム ☺武蔵小金井駅北口 花小金井駅北口 東久留米駅西口から西武バス(武21)

    ガスミュージアム ☺明治5年(1872)の日本で初めて灯った横浜のガス灯のほか、湯島天神、浜離宮、ロンドン、パリなどで使われていたガス燈が屋外展示されています。

    ガスミュージアム ☺横浜のガス燈や鹿鳴館のガス灯など展示されています。

  • たばこと塩の博物館 ☺昔のタバコ屋さんの中にはいって記念撮影がおすすめ!

    たばこと塩の博物館 ☺すごく面白かったです。2Fは塩、3Fはタバコに関する展示です。塩は地学、化学、生成技術までくわしく。タバコは考古学的な展示から昭和レトロなデザインパッケージまで。塩もタバコにも興味ない人でも楽しめると思います。

  • トヨタ産業技術記念館 ☺車の事は良くわからないけど、動かして見れる展示が多いので、ついつい夢中になってしまいます。

  • 国立科学博物館 ☺屋外広場にあるシロナガスクジラの模型は原寸大です。

    国立科学博物館 ☺地球館のマッコウクジラの標本は、2005年に鹿児島に漂着ゴミした個体を、数年間砂浜に埋め、骨だけにしてから運ばれた。

    国立科学博物館 ☺一部を除いてほぼ撮影可能です。

    国立科学博物館 ☺本物のアンモナイトの化石やティラノサウルス、トリケラトプスなどの歯の骨などがミュージアムショップで売られています。

    国立科学博物館 ☺ティラノサウルスなど恐竜の骨は地球館に展示されています。

X B! FB LINE