遺跡▼

関連スポット

口コミ

  • 大森貝塚遺跡庭園 ☺日本初の学術的発掘であったことから「日本考古学発祥の地」と呼ばれています。

    大森貝塚遺跡庭園 ☺アメリカの動物学者で研究のため来日していたモース博士が、1877年(明治10)に、横浜から東京に向かう汽車の窓から貝層を発見し、同年に発掘調査がおこなわれた。

  • 大塚・歳勝土遺跡公園 ☺出土品などは近くの横浜市歴史博物館にて展示されています。

    大塚・歳勝土遺跡公園 ☺集落のお墓の遺跡。方形周溝墓とよばれるお墓が点在。

    大塚・歳勝土遺跡公園 ☺約2000年前の弥生時代の集落。100人ほどが暮らしていたと考えられている。遺跡内には、竪穴住居、高床式倉庫などが復元されている。

    大塚・歳勝土遺跡公園 ☺地域の憩いの場というかんじで子供の遊び場になっていたりします。

  • 杉谷チャノバタケ遺跡 ☺6月18日は日本最古のおにぎりの化石が発見されたことにちなみた「おにぎりの日」

    杉谷チャノバタケ遺跡 ☺1987年に竪穴式住居跡で、炭化した約2000年前の「おにぎり」の化石が発見され。現存する日本最古のおにぎりだといわれている。

  • 吉見百穴 ☺6世紀末~7世紀末の横穴墓。大正12年に国の史跡に指定。現在確認できる横穴の数は219基。外から全容を見ることもできますが、中にはいって上まで登ることもできます。

    吉見百穴 ☺穴の一部にはヒカリゴケが自生しています。

    吉見百穴 ☺古墳時代の後期~(6世紀末~7世紀末)に造られた横穴墓。昔は小人の住居とも言われていたようです。

    吉見百穴 ☺バスは東松山駅 東口 バスターミナルの 3番乗場からでている「免許センター行」に乗車し「百穴入口」で下車

    吉見百穴 ☺東松山駅から徒歩だとちょうど2kmで20分〜はかかります。

  • 唐古・鍵遺跡史跡公園 ☺弥生時代の環濠集落。状態の良い木製の農具、稲の穂束などが発掘されている

    唐古・鍵遺跡史跡公園 ☺1937年から調査がされており、発掘現場は埋め戻されていますが、出土品は博物館に展示されています。

  • 永福寺跡 ☺吾妻鏡では、源頼朝が庭の池の配置がきにくわないので修正させたとの記述がある。

    永福寺跡 ☺宇治の平等院鳳凰堂のような寺院があった。1192年に本堂が完成し 1405年に火災。のちに廃絶。

    永福寺跡 ☺テニスコートの南側の空地が駐輪場です。

  • 吉野ヶ里遺跡 ☺工業団地の建設予定であったが記録保存にとどめる予定だったが予想以上の規模の集落であったことが判明

    吉野ヶ里遺跡 ☺2023年に新たに石棺が発掘されたのは、北内郭のおとなりのエリアです。

    吉野ヶ里遺跡 ☺2023年に新たに石棺が発掘されたのは、北内郭のおとなりのエリアです。

    吉野ヶ里遺跡 ☺はじめは徒歩で、南内郭→北内郭→北墳丘墓 と行って園内の無料バスで出入口に戻るのが効率がいいと思います。

  • 和賀江島 ☺干潮時に見える石の島が和賀江島。鎌倉の石は脆いため使用できず、緑の石は丹沢、赤味の石は箱根や伊豆から運ばれたもの。約1ヶ月のスピードで築かれた。

    和賀江島 ☺江の島、稲村ケ崎、富士山が見えるビュースポットです。

  • まんだら堂やぐら群 ☺駐車場、駐輪場はなし

    まんだら堂やぐら群 ☺令和5年は 春 4/22~5/29 と 秋 10/21~12/11 の土日月祝 が公開日でした。「まんだら堂やぐら群」で検索すると公開日は探せると思います。

  • 登呂遺跡 ☺弥生時代後期(1世紀頃)の遺跡。水田跡・井戸跡が見つかり、その時代から稲作文化があったことがわかった。

    登呂遺跡 ☺静岡駅でスマホで借りれる自転車を借りて、10分ほどでつきます。北側のガイダンスセンターに駐輪スペースがあります。園内は自由に散策できます。

    登呂遺跡 ☺博物館の開館中は屋上テラスが自由解放されています。

    登呂遺跡 ☺北側にガイダンスセンター、バス亭、南側に博物館、駐車場があります。

  • 大宰府政庁跡 ☺福岡空港(500円)、博多駅(600円)行きの直通バスか30分に1本ぐらいでているので、博多方面に帰る場合は便利。

    大宰府政庁跡 ☺太宰府駅からまほろば号と言うバスで。30分ぐらい?道路が混雑してなければもう少し早く行くとおもいます。

X B! FB LINE