紀三井寺(金剛宝寺) ☺紀三井寺に訪れた松尾芭蕉が「見あぐれば 桜しもうて 紀三井寺」と詠んだことで知られる。
紀三井寺(金剛宝寺) ☺770年に唐僧の為光が開基したといわれ、後白河法皇が勅願所とし隆盛を極め、鎌倉時代には五百人の僧侶を擁した。
紀三井寺(金剛宝寺) ☺巨大な黄金の観音像の安置されている建物の上からの景色は最高です。投げ銭で100円です。
紀三井寺(金剛宝寺) ☺行きはケーブルカー、帰りは階段を徒歩で降りるのがおすすめです。ケーブルカーは自分でスタートボタンを押して動かします。有料ケーブルカー 無料エレベーターでご本堂までは楽にいけます。拝観料 400円、ロープウェイ片道 200円だったと思います。
紀三井寺(金剛宝寺) ☺階段は約230段です。片道のミニケーブルカーに乗って上までいけます。
関口芭蕉庵 ☺ちょっとだけ散策できるようになっています。
芭蕉記念館 ☺松尾芭蕉や俳句などに関する関係資料が展示されています。芭蕉のものとされる石蛙も展示されています。
立石寺(山寺) ☺一番上の奥の院までの石段は登山口から1000段ぐらいあるので、歩きやすい靴で。心なしか登りやすい階段なので、見た目よりもしんどくはなかったです。
立石寺(山寺) ☺山形駅から電車で20分ぐらい、仙台駅からも1時間ぐらいです。帰りの電車は仙台行・山形行きともに1時間に1本程度なので要注意。時間があまってる場合は歩いて10分もかからない風雅の国に行って山寺を眺めるのがオススメです。春には桜と山寺のコラボレーションが見れます。
立石寺(山寺) ☺駅から見えた時は ( ̄Д ̄;; 一瞬心が折れそうになった。でも意外にさくさく登れ、帰りは清々しいぐらい。(๑→ܫ←)ノ♫♬
立石寺(山寺) ☺山寺駅にロッカーありますが、駅前の食事処でご飯を食べると、無料で荷物を預かってくれます。登山ファッションよりも、身軽に登るのがいいです。
高館義経堂 ☺源義経がお亡くなりになったと言われている場所。高台にお堂が建てられています。