営業時間 | 午前8時30分~午後4時30分
11月~4月頃は ~午後4時 |
住所 |
岩手県平泉町平泉字柳御所14
|
料金 | 大人・高校生 200円、小・中学生 50円 |
平泉駅と中尊寺の中間地点に位置する高館(たかだち)は、奥州藤原氏の居館である衣川館(ころもがわのたち)があったと云われ、源義経の最期の地とされている場所。小高い丘には源義経を祀る義経堂(ぎけいどう)が建てられている。
-
レンタサイクルの場合は平泉駅から中尊寺にむかう途中に寄るのがおススメです。
-
源義経がお亡くなりになったと言われている場所。高台にお堂が建てられています。
-
特別になにかがあるというわけではないので、時間がないかたはスルーしても良いと思います。中尊寺や毛越寺は拝観に時間がかかるので。
- 源義経が最後を遂げたと云われる場所。
・松尾芭蕉が訪れる500年前の平泉は栄華を誇っていたが、芭蕉が訪れたときは面影がなかったといいます。そこで奥の細道の有名な一句「夏草や兵どもが夢の跡」と詠まれたと言います。現在もこの高館という丘はいい意味でのすたれっぷりに「夢の跡」を感じます。
・義経や静御前に関するちょっとした資料館もあります。