拝観時間 | 午前9:00~午後5:00 年中無休 ※特別拝観時は時間が異なる場合あり |
---|---|
住所 | 京都市北区金閣寺町1 |
アクセス | 京都市営バス「金閣寺道」下車 |
拝観料金 | 大人(高校生以上) 400円 小・中学生 300円 |
京都駅からバスに揺られること30~40分。土日なだけあってかバスではずっと立っていました、特に迷うことなしに到着。
嵐山から電車・バスで約30分。嵐電・嵐山→御室仁和寺→市バス→金閣寺前
①京都駅からJR山陰本線・亀岡行に乗り②円町駅で降りて③駅にあるバス停の案内をチェックして④204・205系統のバスに乗って⑤バス停・金閣寺通りで下車するのが一番楽です。
金閣寺は修学旅行以来2度目の参拝です。前より一層、金色に輝いていて立派な姿でした。天気に恵まれたこともあり、池に映った絵画のようなクリアな舎利殿の姿を見ることができました。庭園と金閣はよく「極楽浄土」に例えられますが、まさしくそんな印象を受けるほど、心洗われる景色を堪能することができました。今度は、レアな雪の金閣もぜひこの目で見てみたいと思いました。
金色に輝く金閣寺は、とっても感動的でした。警備員さんおすすめの百日紅の付近は金閣の姿がかけることなく綺麗に撮影でき、思い出の一枚を取ることができました。訪れたのは平日でしたが、やはり観光名所ということもあって外国の方も多く、少し混雑していましたが、ゆっくり参拝することができました。
参道を歩いていくと輝きを放つ金閣の姿が見えてくるのですが、金閣は、只々「美しい」の一言に尽きます。池に浮かび上がる金閣もまた素晴らしかったです。
祭日ということもあり、人であふれていて、流れに沿って進むしかなくあっという間の参拝でしたが、世界文化遺産というだけあって、十分感動する時間を過ごすことができました。参拝料が400円とリーズナブルなのもいいですね。料金を支払ってでも、安いぐらいの価値ある寺院でした。
境内にはいってわりとすぐに金閣が飛び込みます。あとは順路に沿ってお庭散策は、銀閣寺と同じかんじです。
このエリアには、御室桜で有名な仁和寺、石庭で有名な龍安寺、そして金閣寺があります。
京都駅からバスにのると混雑している場合は、40分ぐらい立ちっぱなしになったりするので円町駅に一度いくのがオススメです。