高台寺

拝観時間9時~17時
夜間特別拝観(春・秋) 17時~21時30分
住所 京都市東山区高台寺下河原町526
アクセス
  • 京都駅→市バス206(東山廻り)→バス停:東山安井→徒歩5分
  • 阪急河原町駅→市バス207→バス停:東山安井→徒歩5分
  • 京都四条駅→市バス207→バス停:東山安井→徒歩5分
  • 京都駅→タクシーで約15分
拝観料金
  • 高台寺 + 掌美術館
  • 大人 600円、中高生 250円
  • 高台寺 + 掌美術館 + 圓徳院
  • 大人 900円
高台寺は豊臣秀吉の正室である「ねね(北政所)」が、夫の菩提を弔うために開創した寺院。桜・紅葉も有名でその時期は夜間ライトアップもされる。高台寺という名前は、ねねが出家した後、高台院湖月心尼となったことに由来する。高台寺内の茶室である傘亭、時雨亭はともに、桃山時代の茶室建設の代表とされている。寺の西側を通る道は、この地に20年ほど住んでいた北政所にちなんで「ねねの道」と名付けられている。