東福寺

拝観時間9:00~16:30 *冬季 ~16:00
*拝観受付は30分前まで
住所 京都市東山区本町十五丁目778番地
アクセスJR奈良線/京阪本線・東福寺駅→徒歩10分
市バス202,207,208系統→バス停・東福寺
料金通天橋・開山堂 大人 600円、小中学生 300円 *秋季は割増
本坊庭園(方丈) 大人 500円、小中学生 300円
京都屈指の紅葉の名所・東福寺。臨済宗の東福寺派大本山。1237年に摂政・九条道家が、巨大な釈迦像を安置する為の大寺院を建立する事を発願し、奈良県の東大寺と、興福寺から一文字ずつを取り入れ、東福寺と命名された。仏殿の建設には19年もの年月を要し、さらに講堂部分が出来上がったのは1273年と35年の歳月がかけられた。国宝の三門や禅堂などは、いずれも中世時代の貴重な建築物となっている。境内の通天橋は紅葉の名所としても知られる。