HP
検索
X
ナビ
詳しく(30+)
石清水八幡宮
気になる
いく予定
訪問済
推し
住所
八幡市八幡高坊30
アクセス
京阪電車・石清水八幡宮駅→ 参道ケーブル・八幡宮口駅~八幡宮山上駅→徒歩5分
標高143mの男山の山上に鎮座する石清水八幡宮(いわしみず-)。
宇佐神宮(大分)
、
筥崎宮(福岡)
(または
鶴岡八幡宮(鎌倉)
)の日本三大八幡宮の一社。平安時代前期に八幡宮の総本社の
宇佐神宮
から勧請され、天皇家からは遠国の宇佐神宮に代わり崇敬された。
天空の龍宮城とも呼ばれています。海から離れた京都で、神様に海を思い出してもらおうと龍宮城を模したと云われています。
・社殿の欄間の彫刻がきれい。織田信長が奉納した黄金の雨どいも有名で、これを発案したのは後の豊臣秀吉。社殿などは国宝に指定されています。
・北側のケーブルカー(大人300円)で上まで行き、帰りは東側の参道を歩いて帰るのがおすすめです。参道は裏参道・表参道ふたつありますがほぼ同じです。山上に駐車場もあるので車でもいけます。自転車で山上までいくのはおすすめしてないようです。