営業時間 | 9:00~16:00 |
住所 |
京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地
|
料金 | 名勝庭園 一般 300円、中高生 200円、小学生 100円
宝物館 一般500円、中高生300円、小学生200円 |
全国三千の末寺を擁する真言宗智山派の総本山の寺院。「利休好みの庭」と云われる庭園、桃山時代の傑作・長谷川等伯の襖絵(国宝)などがあります。
- 「利休好みの庭」と云われる庭園と長谷川等伯の襖絵(国宝)が有名です。
・高尾山の薬王院や、川崎大師などの総本山にあたるお寺です。
・境内の散策だけであれば無料です。有料で講堂・庭園などが見学できます。
・かつては京都東山随一の寺院と言われていたが豊臣秀吉により壊滅。そして徳川家康により土地が与えられ再興。
・豊臣秀吉が3歳で亡くなった子・鶴松の菩提を弔うために建てられた祥雲寺の跡地に建てられた。長谷川等伯等の障壁画は祥雲寺に飾られていたもの。