こくらじょう

小倉城

小倉は古くから陸海の交通の要衝でる。小倉城の築城された年代は不明だが13世紀中ごろと考えられおり、現在見られるような総石垣造の城郭が築かれたのは毛利勝信の時。江戸時代には小倉藩藩主の居城となったが、1837年の火災で天守は焼失。また1866年の第二次長州征討の際に多くが焼失した。一部の石垣・堀が残り、天守・櫓・庭園などは後に再建された。
  • 小倉城庭園

    小倉城庭園

  • 小倉城庭園

    小倉城庭園

  • 日本の城24「小倉城」

    日本の城24「小倉城」

豆知識
アクセス
  • JR小倉駅より徒歩15分
  • JR西小倉駅より徒歩10分
住所
福岡県北九州市小倉北区城内2-1
料金
  • 小倉城
  • 一般350円、中高生200円、小学生100円
  • 小倉城庭園
  • 一般300円、中高生150円、小学生100円
  • 小倉城・松本清張記念館・小倉城庭園 共通券
  • 一般700円、中高生400円、小学生250円
営業時間
  • 小倉城
  • 4~10月 …9:00~18:00
  • 11月~3月 …9:00~17:00
  • 小倉城庭園
  • 4~10月 …9:00~18:00
  • 11月~3月 …9:00~17:00

周辺スポット・最寄り駅

  • 小倉城の特徴について教えてください。

    以下はAIの回答です(*実験中)

    小倉城(こくらじょう)は、福岡県北九州市小倉北区に位置する歴史的な名城で、観光スポットとしても人気があります。美しい天守閣と、周囲の自然が調和した景観が魅力で、地元の歴史と文化を感じられる場所です。以下、観光者向けに小倉城の歴史や特徴をご紹介します。


    1. 小倉城の歴史

    • 築城の始まり(1602年)
      小倉城は、1602年に豊前国(現在の福岡県東部)を支配していた細川忠興によって築城されました。細川忠興は、戦国時代の名将・細川藤孝(幽斎)の子で、茶人としても知られています。築城にあたっては、周囲の自然の地形を生かしつつ、防御に優れた構造が採用されました。

    • 細川家から小笠原家へ(1632年)
      細川家が熊本藩に移封された後、小倉城は小笠原忠真が治めることになり、小笠原家の居城として長く使用されました。この時期、小倉城は北九州の政治・経済の中心として発展し、周囲の城下町も賑わいました。

    • 火災と再建(1837年)
      小倉城は1837年の火災で天守閣が焼失しましたが、城郭自体はその後も維持されました。現在の天守閣は、1959年に再建されたもので、オリジナルの天守閣とは異なるデザインが施されています。


    2. 小倉城の特徴

    • 「唐造り」の天守閣
      小倉城の天守閣は、珍しい「唐造り(からづくり)」と呼ばれる建築様式を採用しています。これは、通常の天守閣に比べて最上階が大きく張り出しているのが特徴です。この独特なデザインは、日本国内でも非常に珍しく、小倉城ならではの見どころです。

    • 周辺の美しい庭園
      小倉城の周囲には、歴史的な松本清張記念館や、伝統的な日本庭園である小倉城庭園があります。四季折々の自然が楽しめ、特に桜の季節には多くの花見客で賑わいます。

    • 夜間ライトアップ
      小倉城は夜になると美しくライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。昼間の歴史的な雰囲気とは異なるロマンチックな景観が魅力です。


    3. 観光の見どころ

    • 天守閣内部の展示
      天守閣の内部は博物館として整備されており、小倉城の歴史や文化、細川家や小笠原家に関する展示が行われています。また、展望フロアからは北九州市の街並みを一望でき、絶景を楽しむことができます。

    • 小倉城庭園と松本清張記念館
      小倉城の敷地内には、日本の著名な作家である松本清張の記念館があり、彼の作品や生涯に関する展示が行われています。また、庭園では伝統的な茶室や日本建築の美を楽しむことができます。

    • 春の桜と秋の紅葉
      小倉城は四季折々の自然が楽しめるスポットです。特に春の桜秋の紅葉は見事で、城の背景に広がる景色は写真映えすること間違いなしです。桜の季節には、城を囲むように咲き誇る桜が、訪れる人々の目を楽しませてくれます。


    4. アクセス情報

    • 所在地: 福岡県北九州市小倉北区城内2-1
    • アクセス:

      • JR小倉駅から徒歩約15分
      • 北九州モノレール「旦過駅」から徒歩約10分
    • 営業時間:
      9:00~18:00(季節やイベントにより変更あり)

    • 入場料:
      大人: 約350円、子ども: 約200円(共通入場券や団体割引もあり)

アドバイス・レビュー

  • 小倉駅から歩いて、お城周辺、リバーサイドなど散策もおすすめです。