かつて外国人居留地であり、戦後の接収解除後に公園の造成が行われ1962年に開園した。開園以後は、フランス領事館跡地にはフランス山、イギリスの総領事官邸を
イギリス館とし、近代文学館などさまざまな見どころがオープンし、平成3年には横浜市の花であるバラを制定した記念にバラ園がオープンした。公園の名前は終戦直後1948年にヒットした流行歌「港が見える丘」に由来する。近辺には
横浜外国人墓地や、
山手111番館・
横浜市イギリス館といった無料で見学ができる洋館があり、山手エリアの観光コースの一つにも数えられている。
-
バラ園(港の見える丘公園、山下公園)
-
港の見える丘公園
-
「ローズガーデン」 のバラ (横浜・港の...
-
展望台からの景色
-
横浜ベイブリッジ
-
ローズガーデン
-
洋館への案内
-
公園マップ
-
沈床花壇
-
霧笛橋
-
-
-
展望台
-
景色
うんちく | - オフコースの「秋の気配」で“港が見下ろせるこだかい公園”と歌われている。
- B'zの「TIME」で“港が見渡せる丘”として歌われている。
- 日本初のフリーメイソンのロッジが置かれた場所。
|
---|