かながわの景勝50選▼

神奈川県が1976年(昭和51年)から選定を始め選ばれた代表的な景勝地のこと。有名どころでは「三渓園」「山下公園といちょう並木」「神武寺と鷹取山」「湘南平と高麗山」などがある。

関連スポット

口コミ

  • 森戸の夕照 ☺灯台は葉山灯台(裕次郎灯台)と言い俳優・石原裕次郎の三回忌を記念して寄付で建てられたもの。

    森戸の夕照 ☺沖合700m先にある鳥居は名島(菜島)の鳥居と言い、森戸神社の鳥居で、かつては岩場でつながっていたといわれる。

    森戸の夕照 ☺古くから名勝としてしられており、かながわの景勝50選にも選ばれています。

    森戸の夕照 ☺森戸神社の駐車場の奥あたりからが綺麗です。

    森戸の夕照 ☺夕日がめっちゃきれい!

  • 城ヶ島 ☺東西南北に安房ヶ崎(東)、長津呂崎(西)、赤羽根崎(南)、遊ヶ崎(北)と岬の名前が付けられている。

    城ヶ島 ☺戦国時代に里見義弘(1530年-1578年)がこの島に砦を築いたから「城ヶ島」と呼ぶようになったとも言われる(諸説あり)。

    城ヶ島 ☺京急・三崎口→城ヶ島行きバス→バス停・三崎港→直産センターうらり→渡船

    城ヶ島 ☺神奈川の最南端。三崎港周辺でマグロをたべて、城ヶ崎をぶらぶらするのが、おすすめです。

    城ヶ島 ☺西の城ヶ島灯台から、東の安房埼灯台までの海岸沿いのウォーキングコース(約60分)はオススメ。雄大です。

  • 山下公園 ☺園内は自転車の運転は禁止

    山下公園 ☺山下公園と道路のイチョウ並木はかながわの景勝50選にも選ばれています。

  • 曽我梅林 ☺町中の広範囲にわたって梅林があるので、ぶらぶら散策しながら楽しめます。見ごろの期間は出店がでていたり、シャトルバスがでていたりします。

  • 光明寺 ☺NHKの解体キングダム「築320年の古刹を解体・修復せよ」に登場。本堂は2019年から約10年(令和10年頃まで)かけて解体・修復される。

    光明寺 ☺裏にある天照山の展望台へはがけ崩れのため本堂側からではなく、山門の手前左から迂回してアクセスできます。

    光明寺 ☺バスは鎌倉駅東口でて、ほぼ目の前の7番からでている鎌40,41に乗ります。20分に1本運行しています。

  • 湘南平(高麗山公園) ☺いい感じで富士山も見えます。

    湘南平(高麗山公園) ☺カップルが金網に南京錠をつけるという行為は、湘南平から始まったといわれている。500円で売ってました。

    湘南平(高麗山公園) ☺平塚駅 北口3番線 から 9:00, 11:12, 13:12, 16:02 にバスがでます(1日4往復)。バス乗場はロータリーのむこうの大きな道路沿いにあります。運賃は片道350円しないぐらいだったとおもいます。 湘南平についたら20分ぐらい停車して駅に戻ります(お昼の時間帯は)。レストハウスから...

  • 立石公園 ☺逗子駅を起点に → 立石公園 → 一色海岸(葉山) → 森戸神社をバスでめぐりました。

    立石公園 ☺バス停おりると、道路わたった先にある駐車場(海側)が、立石公園、秋谷海岸の両方にいくハブになっています。

    立石公園 ☺逗子駅から立石まで1時間に5本程度のバスが往復しています。

  • 三溪園 ☺帰りのバスが良くわからなかったけど。いちおう苑内入口にバスの時刻表などがあります。大きい道路までいけば、桜木町行きのバスがでてました。

    三溪園 ☺横浜駅東口からバスで約30分。帰りもバスで横浜駅まで。行きは迷わずにいけましたが、帰りのバス停がどこかよくわかりませんでした。苑内にバスの案内があるのでちゃんとみておけばよかったかも。

    三溪園 ☺根岸駅からバスで10分ほど、そこから歩いて5分。

    三溪園 ☺ホタルの夕べは、毎年楽しみにしています。

    三溪園 ☺6月に特別にホタルが見れるということで行ってきました。初めてのホタルでしたが、これほど幻想的なのかと思うほどきれいでした。7時頃からホタルが舞いだします。9時頃には閉園します。

  • 荒崎公園 ☺キャンプ、バーベキューは禁止

  • 披露山公園 ☺逗子駅から山頂までタクシーで15分ほど。帰りもタクシーを呼びました。歩いていくのはちと骨がおれるかもしれません。

    披露山公園 ☺江ノ島などを見下ろすことができます。ちょうど江ノ島が霧かかっていて、雲間に突然あらわれた空中島のように見えました。あと公園内にお猿さんが飼われていました。 人気はあまりありませんでしたが、知る人ぞ知る黄昏スポットですね。

  • 稚児ヶ淵 ☺満潮の時は、猛々しいです。

  • 横浜外国人墓地 ☺海の見える丘公園からすぐ。眺めはいいのですが、いつきても荘厳な感じがやっぱりします。資料館にはいることができ、横浜になぜ外国人墓地ができたのかの謎が紐解けました。

X B! FB LINE