鳥海山大物忌神社・吹浦口之宮 ☺鳥海山を神体山とする神社。山頂の御本社、麓にある吹浦(ふくら)、蕨岡(わらびおか)の2か所の口之宮があり、併せて大物忌神社と言う。
東長寺 ☺福岡藩2代藩主・忠之、3代藩主・光之、8代藩主・治高の墓がある。また、黒田官兵衛、初代藩主・長政、4代藩主・綱政、6代藩主・継高、7代藩主・治之、9代藩主・斉隆の墓は崇福寺にある。
成田山新勝寺 ☺寛朝(916年~998年)。父は宇多天皇の皇子の敦実親王。仁和寺、西寺、東寺の別当(役職)を経て、後に成田山新勝寺を建立。
成田山新勝寺 ☺平安時代の平将門の乱の際、朱雀天皇は寛朝(かんちょう)を東国へ遣わした。寛朝は神護寺から空海作の不動明王像を持ち不動護摩の儀式を行った。そして乱平定の後の1566年頃、この地に伽藍を建立したのが新勝寺のはじまりとされる。戦国期になると荒廃するが、江戸時代に市川團十郎(歌舞伎役者)が成田不動に帰依して...
成田山新勝寺 ☺本尊の不動明王は弘法大師(空海)作のもの。
成田山新勝寺 ☺初詣で有名。初詣の例年の参拝者数は約300万人と明治神宮に次ぐ全国二位。
勝海舟生誕の地 ☺ぱっとみはふつうの公園。はじにモニュメントなどがあります。
西新井大師(總持寺) ☺関東県内では厄除けで有名なお寺。上野駅から電車で30分ぐらいでアクセスできます。
西新井大師(總持寺) ☺1/5 の平日にきましたが境内の出店がところせましとすごい活気でした。
札幌市電 ☺乗るときは車両の真ん中からのり、降りるとき車両の前から。支払いは降りるときで、Suica、Pasmo も使えます。
明治神宮外苑いちょう並木 ☺このあたりは明治・大正時代の練兵場で、いちょう並木の先にある御観兵榎(ごかんへいえのき)というのは明治天皇のいつもの場所。
明治神宮外苑いちょう並木 ☺青山一丁目駅なら1番出口が最寄りです。
明治神宮外苑いちょう並木 ☺例年11月中旬~12月初旬の10時~16時30分頃まで神宮外苑いちょう祭りが開催されます。
明治神宮外苑いちょう並木 ☺青山通りから聖徳記念絵画館までの300mの大通りに146本の銀杏が植えられている。銀杏並木はテレビのロケなどでもよく利用され、秋から冬にかけての風物詩。
五稜郭公園 ☺JRの五稜郭駅からだと徒歩では厳しいです。市電の五稜郭公園前からであれば歩いて10分~ぐらいです。
宮島(厳島) ☺鹿様は紙類食べるので注意。修学旅行生はカモにれてます。(´・ω・`)
金森赤レンガ倉庫 ☺市電は観光には便利なので、1日乗車券を購入するのがオススメです。降車するときに運転手さんに1日乗車券下さいと伝えればOkです。
函館山 ☺山頂まで車で行く場合は、夕方~夜は不可(規制)。冬は不可(閉鎖)。二輪車は不可なので注意。
旧函館区公会堂 ☺月に1回ほど館内整理休館日があるので、ホームページをチェックしておいたほうがいいかもしれません。