富士山

日本のシンボルでもあり日本最高峰・標高3,776mの山「富士山」。静岡・山梨に跨る活火山で。2013年に「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」として世界遺産にも登録されました。

富士登山

「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」は富士登山を指していう言葉ですが、普段登山をしない人でも人生に一度は登ってみたい山です。富士山は標高3,776mあるとはいえ0m地点から上るのではなく5合目といわれる約2000m地点から登山を開始するのが一般的です。

登山シーズン

例年7月1日の山開きから8月26日の山じまいの間が登山シーズンとなります。その時期は山小屋がオープンし、東京駅・新宿駅・横浜駅などから直行バスも運行されます。バスの詳細はこちら(富士急行バス)

登山口

富士山の登山口は、60%の登山者が利用する吉田ルートを筆頭に主に4つあります。登山口までは車やバスでアクセスが可能ですが、登山シーズン中はマイカー規制が実施される場合がありますので、その場合は指定の駐車場などから臨時バスが運行されます。アクセスのしやすさや難易度などでどの登山口から上るかを検討してください。

登山プラン

富士山の登山プランを考えるポイントは、五合目の到着時間、山小屋の到着時間、ご来光をどこで見るか?、お鉢めぐりをするか?、下山予定時間、を決める事です。定番のプランもありますので、こちらの登山プランを参考にしてください。

山小屋

富士登山では山小屋で一泊して登山するのが一般的です。山小屋の宿泊は、素泊まりが可能な場合もありますが、基本的には予約をしておきましょう。一泊5000円~8000円程度で基本的には雑魚寝となります。詳細は富士山の山小屋情報をご覧下さい。

富士山頂(お鉢めぐり)・剣ヶ峰

「お鉢めぐり」とは山頂の火口(1周約2時間)を一周することです。3776mの日本一高い場所「剣ヶ峰」はこの途中にあります。登山者の多くは登山道の終点まで登って下山しています。体力・時間に余裕がある場合にチャレンジしてみて下さい。

宝永山

1707年の宝永大噴火で誕生した富士山の側火山。御殿場口、富士宮口から火口まで約30分と簡単にアクセスができ、登山期間も5月上旬~11月中旬と長いため、気軽に富士山を楽しみたい方にお勧めです。
  • 富士山 お鉢巡り

    富士山 お鉢巡り

  • 吉田口 スバルライン5合目~頂上 スライドショー

    吉田口 スバルライン5合目~頂上 スライ...

  • レビュー写真
  • レビュー写真
  • レビュー写真

    新幹線から

うんちく

合目とは?

五合目、八合目というのは距離や時間の目安ではなく、住所のようなものです。同じ五合目でも、登山ルートにより標高・距離・時間が大きくかわります。合目と言われるようになった由来は諸説あり、洪水の水量を「何合何勺」と言ったからなど、いくつかの諸説があります。

富士山の表情

豆知識

  • Q.携帯電話は使える?
  • A.基本的には通話・メールとも使えますが、圏外になる場所もあり、充電は基本できません。

ライブカメラ

絶景くんの富士山中継
アクセス
ルート名車でのアクセスバスでのアクセス
富士宮
ルート
富士スカイライン ⇒ 富士宮口新五合目
マイカー規制の場合水ヶ塚公園駐車場から往復1,300円(片道1,200円)
運行時間 6時~22時(30分間隔)
駐車料金 1,000円
詳細はこちら
静岡駅 ⇒ 高速バス ⇒ 五合目
新富士駅 ⇒ 登山バス ⇒ 五合目
三島駅 ⇒ 登山バス ⇒ 五合目
吉田
ルート
富士スバルライン ⇒ (約40分) ⇒ 河口湖五合目
マイカー規制の場合富士北麓駐車場から五合目まで往復1,700円(片道1,280円)
運行時間 5時30分~23時(30分間隔)
駐車料金 1,000円
詳細はこちら
河口湖駅 ⇒ スバルラインシャトルバス ⇒ 五合目
直通高速バスシーズン中は、東京新宿西口、東京駅、横浜駅などから直通高速バスが随時出ています。
須走
ルート
ふじあざみライン ⇒ (約40分) ⇒ 須走口五合目
マイカー規制の場合仮設駐車場から五合目まで往復1,500円(片道1,190円)
運行時間 6時~22時(30分間隔)
駐車料金 1,000円
詳細はこちら
御殿場駅 ⇒ 登山バス ⇒ 五合目
新松田駅 ⇒ 登山バス ⇒ 五合目
御殿場
ルート
国道152号経由 ⇒ (約30分) ⇒ 御殿場口新五合目 約700台駐車可能御殿場駅 ⇒ 登山バス ⇒ 五合目
バスの詳細はこちら(富士急行バス)
住所
静岡県

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー