住所 |
京都市右京区嵯峨大沢町4
|
アクセス | - 嵯峨嵐山駅から徒歩約17分
- 京都駅から市バス、京都バスで約55分
|
大覚寺(だいかくじ)は嵯峨天皇の離宮を寺に改め、空海が五大明王を安置したのが起源とされる皇室ゆかりの寺院。鎌倉時代には亀山法皇や後宇多法皇がここで院政を行ったため嵯峨御所とも呼ばれた。
- 紅葉の時期にはライトアップもされてとても綺麗。
・院政が行われていた場所なので嵯峨御所とも呼ばれていた天皇ゆかりの寺院です。
・狩野派の襖絵と庭園が見所です。
・嵐山には天龍寺と大覚寺の2つの大寺院があります。
・大沢池は中国の洞庭湖をモデルにした日本最古の人工池。