天皇▼

  • 奈良の大仏 ☺奈良公園内にあります。大仏を見れるのは11月~2月は16:30まで 他の時間は17:00まで です。奈良公園は広いので・・・早めの時間に見ておく事をお勧めします。

  • 天覧山 ☺明治天皇ゆかりの山。ふもとの能仁寺もおすすめです。

  • 沼津御用邸記念公園 ☺受付のある建物の隣の、西付属邸の内部見学がおすすめです。

  • 伊勢神宮 内宮(皇大神宮) ☺外宮からバスで20分ぐらい。駅からは遠いので、車かバスが便利です。

  • 建勲神社 ☺正式には「たけいさおじんじゃ」ですが「けんくん~」でも通じます。

  • 明治神宮 ☺清正の井戸がすごく有名になりましたが、午後から行くと ものすごく混んでて大変です。私が行った時で日曜の午後でしたが 90人待ちって言われました(;´Д`A 日祝なら午前中から行くほうがいいそうです(境内の人が言ってた) ちなみに井戸を見るには500円の入場料がいります。

  • 建勲神社 ☺標高112mの船岡山の中腹に鎮座する神社です。明治天皇の命により織田信長が祀られています。

  • 伊勢神宮 内宮(皇大神宮) ☺食べ歩き系のお店も多いので、一人で参拝にいっても楽しめます。

  • 日本寺 ☺足元の悪い石階段が多いので靴は登山靴ではなくてもいいのでスニーカーぐらいははいたほうが良いです。

  • 伊勢神宮 内宮(皇大神宮) ☺ちょっと変わってるのは、手水舎のかわりに、川で清める事です。

X FB LINE B!