HP
検索
X
ナビ
詳しく(12)
仁徳天皇陵(大仙陵古墳)
気になる
いく予定
訪問済
推し
住所
堺市堺区大仙町
「倭の五王」一人である仁徳天皇を葬った墓といわれ(諸説あり)、毎日2,000人が15年以上かかって作ったといわれています。全国に20万基以上はあるといわれる古墳のなかで日本最大(47万平方メートル、全長486メートル)の古墳であり、クフ王のピラミッド(エジプト・ギザ)、秦の始皇帝陵(中国)よりも大きく、世界三大墳墓の一つに数えられる。この周辺は「百舌鳥古墳群(もずちょうこふんぐん)」といわれ、他にも履中天皇陵古墳や、ニサンザイ古墳などの巨大古墳があります。
延べ680万人が15年~かけて築造したと考えられている。
日本最大の古墳。世界三大墳墓の一つに数えられます。東京ディズニーランドと同じぐらいの大きさ。
・内部に入る事はできないので、堺市役所の展望ロビーなどから眺めるのがオススメです。