住所 |
大和郡山市矢田町3549
|
アクセス | - 近鉄郡山駅より、奈良交通バス「矢田寺」行き
- あじさいのシーズンには、 近鉄郡山駅、JR法隆寺駅から「矢田寺」行き臨時バスが運行
|
あじさい寺の愛称で知られる矢田寺(やたでら)。境内には約10,000株のアジサイが植えられている。 また本堂裏山には矢田寺八十八ケ所霊場という一周約4.5kmの巡拝コースがあります。
あらまし
大海人皇子(天武天皇)が壬申の乱の戦勝祈願のため矢田山に登り、即位後の679年に智通に造営させたのが始まりとされる。戦乱などにより多くを焼失。現在は北僧坊・大門坊・念仏院・南僧坊の4つの僧坊を総称して矢田寺と呼びます。