拝観時間 | 8:00~16:00 |
---|---|
住所 | 大津市石山寺1-1-1 |
アクセス | 京阪石坂線・石山寺駅→徒歩10分 JR東海道本線・京都駅→新快速で13分→京阪石坂線・石山駅→ 石山寺駅→徒歩約10分 |
料金 | 入山料 中学生以上 600円, 小学生 250円 本堂内陣 中学生以上 500円, 小学生 250円 |
あらまし 奈良の大仏の造立にあたり、金メッキを施すための黄金を必要としていた聖武天皇は、黄金が得られるよう良弁に祈らせた。747年に良弁は夢のお告げで石山の地を訪れ、巨大な岩の上に聖徳太子の念持仏の如意輪観音像を安置した。その後、陸奥国からみごと黄金が産出し、国家的事業として造営が進められた。
源氏物語 本堂内にある「源氏の間」は、かつて紫式部が参籠し「源氏物語」の着想を得、書きはじめたといわれる間。石山寺では毎年春と秋には「石山寺と紫式部」展が催されます。