鳥取温泉 ☺日乃丸温泉、元湯温泉、木島温泉、宝温泉
湯島天満宮(湯島天神) ☺入口にあたる男坂、女坂、夫婦坂の3つの坂があります。
湯島天満宮(湯島天神) ☺迷子探しの石標。境内で子供が迷子になったときには右側には子供の名前を、迷子を見つけたときは左側に子供の特徴を書いて張っていた。
湯島天満宮(湯島天神) ☺例年見頃は2月中旬〜3月上旬
玉造温泉 ☺玉湯川沿いに多くの旅館が立ち並び。足湯、日帰り温浴施設もあります。
忍野八海 ☺出口池(でぐちいけ)、御釜池(おかまいけ)、底抜池(そこぬけいけ)、銚子池(ちょうしいけ)、湧池(わくいけ)、濁池(にごりいけ)、鏡池(かがみいけ)、菖蒲池(しょうぶいけ)がある
川湯温泉 ☺アイヌ語で「セセキ(熱い)ペツ(川)」。温泉の川が流れている。
無量光院跡 ☺平泉駅から中尊寺にむかう途中にあります。
達谷窟毘沙門堂 ☺平泉駅からレンタサイクルでも25分。毛越寺沿いの道路を左側にずっと真っ直ぐなので、特に迷わずいけます。行きは緩やかながら坂道、帰りはだいぶ楽。のどかな田園風景がひろがっているので、サイクリングにもすごくおすすめです。女性のかたは電動自転車のほうがおすすめです。
高館義経堂 ☺源義経がお亡くなりになったと言われている場所。高台にお堂が建てられています。
溶岩なぎさ公園・足湯 ☺50人くらいは余裕で同時に利用できる巨大な足湯。フェリー降りてからすぐで、景色も最高。
湯の川温泉 ☺情緒あふれる温泉街というわけではありませんが、函館市街や函館空港からすごく近いです。