検索
X
ナビ
詳しく(14)
無量光院跡
気になる
いく予定
訪問済
推し
住所
平泉町
平泉遺跡
の一つ無量光院跡(むりょうこういんあと)。奥州藤原氏第3代・藤原秀衡が
平等院
を模して建立した寺院。当時は平等院をも上回る煌びやかな寺院であったといわれるが、度重なる火災に遭い現在では土塁や礎石のみが残る。
世界遺産
2011年に「平泉 - 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の一つとして世界遺産に登録された。
平泉駅から中尊寺にむかう途中にあります。
今はただの原っぱと池ですが昔は京都の平等院のような寺院だったと言われています。
・通りすがりに見ることができます。知らなければ池だなぁで通り過ぎてしまいます。
・阿弥陀様をお祀りしていたお寺の跡。