箱根神社・九頭龍神社 ☺古代よりの山岳信仰の霊地であったいわれ。孝昭天皇(紀元前475年-紀元前393)の時代には神仙宮が開かれたのに始まり、757年に万巻上人が創建。豊臣秀吉の小田原征伐(1590年)の際に焼失したが、徳川家康が社殿を再建した。
箱根神社・九頭龍神社 ☺源頼朝と北条政子が安産祈願などでたびたび訪れたと伝わる箱根神社。武士の時代には勝負運の神として、現在では恋愛運や商売繁盛のため参拝する人が人が多く、様々な時代の「心願成就祈願」を見守ってきた。
箱根神社・九頭龍神社 ☺境内には金運上昇、恋愛運アップのパワースポットとして人気の「九頭龍神社(くずりゅう-)」の新宮もあります。
伏見稲荷大社 ☺伏見稲荷の楼門は豊臣秀吉が母の延命を願い建てたもので、「母の命を3年、駄目なら2年、それでも駄目なら30日」と願ったと云われています。
伏見稲荷大社 ☺京都駅からくる場合はJRの稲荷駅へ、八坂神社・清水寺のほうからくる場合は、祇園四条駅から伏見稲荷駅へ
伏見稲荷大社 ☺千本鳥居は、道が2つにわかれますが、でるところは同じです。
伏見稲荷大社 ☺ここから祇園や清水寺のほうに行く場合は京阪・伏見稲荷駅。宇治にいく場合はJR・稲荷駅が便利です。
伏見稲荷大社 ☺駅に近くて、アクセスは便利です。紅葉で有名な東福寺も徒歩圏内です。
伏見稲荷大社 ☺ミシュラングリーンガイドでは伏見稲荷大社と千本鳥居が2つ星を獲得しています。
成田山新勝寺 ☺寛朝(916年~998年)。父は宇多天皇の皇子の敦実親王。仁和寺、西寺、東寺の別当(役職)を経て、後に成田山新勝寺を建立。
成田山新勝寺 ☺平安時代の平将門の乱の際、朱雀天皇は寛朝(かんちょう)を東国へ遣わした。寛朝は神護寺から空海作の不動明王像を持ち不動護摩の儀式を行った。そして乱平定の後の1566年頃、この地に伽藍を建立したのが新勝寺のはじまりとされる。戦国期になると荒廃するが、江戸時代に市川團十郎(歌舞伎役者)が成田不動に帰依して...
成田山新勝寺 ☺本尊の不動明王は弘法大師(空海)作のもの。
成田山新勝寺 ☺初詣で有名。初詣の例年の参拝者数は約300万人と明治神宮に次ぐ全国二位。
成田山新勝寺 ☺表参道にはうなぎ屋さんがたくさん!
等々力渓谷 ☺倒木などのため、2024年時点で、再開に3〜4年かかる見込。日本庭園、等々力不動尊へはアクセス可。
日枝神社 ☺超オフィス街なだけあって、エレベータで上までいけます。
明治神宮 ☺ほとんどの方が原宿駅側の南参道から入って参拝されます。
柿田川公園 ☺三嶋駅周辺でスマホで借りれるレンタサイクルを借りていきました。15分ぐらい(約3km)で到着すると思います。駐輪場は園内はいって右手側に駐輪場がありました。
竈門神社 ☺太宰府天満宮の裏にあり歩いて30分ぐらい。100円のバスも運航しています。
北海道神宮 ☺・円山公園駅(東西線)3番出口→(徒歩約5分)→円山公園→(徒歩約5分)→鳥居→(徒歩約5分)→神宮本殿 ・円山公園駅からとりあえず円山公園にいけばわかります。
日光東照宮 ☺一ノ鳥居の手前の10段目の二色になっている石段は、照降石(てりふりいし)と言い、色が濃くなると雨になると言われている。
斎場御嶽 ☺靄がかりのナイスショットでした。