橋▼

関連スポット

口コミ

  • 蓬莱橋 ☺1965年以降、橋脚の木の脚の中はコンクリートとなった

    蓬莱橋 ☺1879年(明治12年)に完成。対岸の茶畑に渡るための橋として造られた。それ以前は東西の防御の意味もあり橋はかけてこられなかった。橋をわたるのは人夫に肩車してもらったり、乗り物を担いでもあるなどしていた。

    蓬莱橋 ☺駐車場はけっこうあります。

    蓬莱橋 ☺箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川

    蓬莱橋 ☺駅から徒歩20分ぐらいかかります。島田駅北口でて左に観光レンタサイクル(まず1000円払って、返却時500円バック)ありますのでそれが便利です。橋は自転車で渡ることもできます。

  • 瀬田の唐橋 ☺橋の途中に島があり、大橋、小橋とわかれています。

    瀬田の唐橋 ☺壬申の乱の最後の決戦場

    瀬田の唐橋 ☺急がばまわれは、草津から大津へ船でわたるより瀬田の唐橋をとおったほうが早く到着するからという説が有力。

    瀬田の唐橋 ☺瀬田川は琵琶湖から流れでる唯一の川。宇治川、桂川、木津川、淀川へとつながる。

  • 日本橋 ☺「日本橋」の字は徳川慶喜の字。1911年に当時の東京市長の尾崎行雄が、「江戸の無血開城ができたのは慶喜公のおかげ」「東京の一番の恩人」という敬愛の念から、徳川慶喜に依頼された。

  • 船堀橋 ☺桜の時期は西岸の桜が綺麗です。

    船堀橋 ☺荒川に架かる長さ1487mの橋。正式名称「新船堀橋」。旧船堀橋が現存しないので「船堀橋」と呼ばれています。

  • 一条戻橋 ☺一条戻橋の下に安倍晴明が式神を隠し、使役していたとも云われる。

  • すみだリバーウォーク ☺隅田川に架かる歩道橋。夜には東京スカイツリーや周辺のライトアップなどが楽しめます。

    すみだリバーウォーク ☺スカイツリーから浅草寺まで、徒歩で周遊する場合におすすめするルートです。2020年にできたルートで隣には東武スカイツリーライン線が走っています。

  • 横浜ベイブリッジスカイウォーク ☺入口に駐車場あります。

    横浜ベイブリッジスカイウォーク ☺入口→エレベータで4Fへ→5分ほど橋の上を歩く→海の真上のラウンジーでくつろぐ→橋の上を歩いて戻る感じです。周辺を少し歩いたりで1時間ぐらいあればちょうど良いと思います。景色が綺麗なだけでなくワクワク感や冒険感などもあって良いです。

    横浜ベイブリッジスカイウォーク ☺バス停はスカイウォーク前とスカイウォーク入口の2つあるので注意。降りるときは スカイウォークと聞こえたら降車ボタンおしてください。乗るときはスカイウォーク前から発車します。片道220円でした。

    横浜ベイブリッジスカイウォーク ☺横浜駅の東口からバスで35分ぐらいです。大きなバスターミナルがある西口ではなく、東口のバス乗場から乗ります。初見では迷うと思いますのでバスの場合は余裕をもって。そごうの隣の、Cのバス乗場の階段のさらに14番乗場です。横浜駅東口の 14:11のバスに乗り、15:45のバスで帰ってきましたが それぐらい...

    横浜ベイブリッジスカイウォーク ☺2022年6月25日から土日祝のみですが解放されています。車もしくは横浜駅、鶴見駅からバスでアクセスできますが、バスの本数は少ないので行く時間・帰る時間はチェックしてから行ったほうがよいです。

  • 高橋是清翁記念公園 ☺二・二六事件が起きた高橋是の邸宅跡。

    高橋是清翁記念公園 ☺青山通り沿いにある小さな公園。カナダ大使館を超えてすぐ。日本庭園風・和風な公園という感じです。

  • 丸子橋 ☺橋の長さは405m。東京と神奈川の県境で、田園調布と新丸子・武蔵小杉を渡します。

  • 平沼橋 ☺眼下に見えるのが東海道線、横須賀線、相鉄線の線路です

  • レインボーブリッジ遊歩道 ☺台場公園のあたりから、くるくるしてるところの手前ぐらいまで遊歩道があります。自転車は乗れませんが持ち運びは可です。

    レインボーブリッジ遊歩道 ☺あまり知られてないですが、レインボーブリッジは徒歩で渡ることができます。芝浦ふ頭駅、お台場海浜公園駅のあたりから無料の遊歩道があります。北ルート(東京タワーやスカイツリー)、南ルート(フジテレビ、富士山)の2ルートがあり、約1.7km、徒歩約30分です。

  • 萬代橋 ☺現在の橋は3代目で今の川幅は300mほどだが、初代の頃は700mの川幅があった。

  • 明石海峡大橋 ☺GWなどの時は渋滞の名所としてTVでも良く中継されています。お昼すぎぐらいにはスイスイ通れましたが、夕方のテレビではすごい渋滞になってました。ちょっと早めに淡路島から脱出して、神戸などに行くのもいいと思います。

    明石海峡大橋 ☺上から眺めるなら「淡路SA」、下から眺めるなら「道の駅あわじ」があります。特に淡路SAの充実っぷりはなかなかです。

  • 石橋記念公園 ☺甲突川に掛かっていた橋を移築して作られた珍しい公園。ライトアップもされます。

  • 宇治橋 ☺ただの大きな橋なので、風情とかはとくにありません。

  • 佐田の沈下橋 ☺橋げたが青いのが佐田の沈下橋 です。

X B! FB LINE