きんたいきょう

錦帯橋

川幅200mもある錦川に架けられた五連の橋。日本三大奇橋に数えられています。岩国城と城下町を遮る錦川は、洪水で何度も橋が崩壊した。そこで杭州の西湖にあった橋をヒントに5連のアーチ橋を建築(1673年)。しかし1年後に洪水によって崩壊してしまうが、改良を加え再建築以後は1950年の台風までの約270年間は流失することがなかった。
  • 錦帯橋の桜

    錦帯橋の桜

  • 【若一調査隊】絶景!錦帯橋&岩国城 流されない橋と攻めにくい城への人々の想い 山口県SP第1弾

    【若一調査隊】絶景!錦帯橋&岩国城 流さ...

アクセス
  • 新岩国駅→錦帯橋行バス→約15分
  • 岩国駅→錦帯橋行バス→約20分
  • 岩国錦帯橋空港→シャトルバス→約10分→岩国駅→錦帯橋行バス→約20分
  • 広島バスセンター→高速バス→約50分(往復約1,700円)→錦帯橋
住所
山口県岩国市横山
料金 入橋料金 大人 310円、小人 150円

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー

  • 広島から 広島バスセンターからも 1時間に1本バスが運行しており、1時間ほどで到着。1000円ほどです。

    道案内
  • 橋の特徴 橋の下にある橋脚がかなり少なく、橋の下がすっからかんなので水の抵抗が少なくなる。

  • 橋の形 錦川には何度も橋をかけたが何度も流れ、三代藩主の頃の1673年にこのような橋が架けられ270年以上流れなかった。

  • 城山に岩国城があり、麓に上級武士、錦帯橋のかかる錦川が天然のお堀、川の反対側は町人が暮らしていた

  • 渡橋は、24時間可能で、夜間ライトアップは22時まで、料金所は17時までのため、料金箱に料金を入れて渡る。

  • 錦帯橋、ロープウェー往復、岩国城のセット券がお得です。