坂本▼

関連スポット

口コミ

  • 坂本ケーブル ☺ケーブル延暦寺駅から徒歩10分ほどで延暦寺につきます。ケーブル延暦寺駅の2Fからは琵琶湖を望む一望が楽しめます。

    坂本ケーブル ☺ケーブル坂本駅、ケーブル延暦寺駅は大正時代に建てられ、国の有形文化財にも指定されています。

    坂本ケーブル ☺ケーブルカーは架線がない充電式

    坂本ケーブル ☺ケーブル坂本駅→ほうらい丘駅→もたて山駅→ケーブル延暦寺駅。の4つの駅がありますが基本は坂本駅と延暦寺駅までノンストップですので降りる場合は駅員さんに伝えておく必要があります。ほうらい丘駅には霊窟が、もたて山駅には徒歩15分ほどで紀貫之のお墓があります。

  • 日吉東照宮 ☺本殿と拝殿が屋根でつながっている権現造りの発祥とも言われている。

    日吉東照宮 ☺徳川家光が日光東照宮の建て替える前に、日吉東照宮をモデルとして建て替えたと考えられている。日吉東照宮はわずか10年で建て替えられ、その2年後に日光東照宮が建て替えられた。

    日吉東照宮 ☺金土日は社殿も見学できるようです。それ以外は唐門の前まで。

  • 勝海舟邸跡 ☺赤坂氷川神社の近くです。

    勝海舟邸跡 ☺今は棒がたっているだけですが。1862年に坂本龍馬が訪れ、弟子となった

  • 日吉大社 ☺猿の霊石、西本宮楼門の彫刻など猿に関係するものが境内にあり、神猿(まさる)=魔が去る で魔除けの象徴。

    日吉大社 ☺神社では珍しく拝観は有料です。

  • 信楽寺・お龍の墓 ☺本名は楢崎龍(ならさきりょう)。1841年に誕生し、1864年頃に坂本龍馬と出会い、1906年(明治39年)に死亡。

  • 桂浜公園 ☺バスの場合、桂浜までくねくねと峠のように降りていきますが、坂本龍馬記念館で降りてしまっても、遊歩道で桂浜までいけます。

  • 龍馬のぶーつ像 ☺眼鏡橋からタクシーで約1000円→風頭公園→10分ほど下っていきました。風頭公園からは案内がところどころにあるので迷わずにいけました。

    龍馬のぶーつ像 ☺よく写真でみかけるのでいってきました。記念撮影にはいいです。目の前に稲村社中跡があります。

  • グラバー園 ☺路面電車で「石橋駅」→グラバースカイロード(斜行エレベーター)→グラバー園(第2ゲート)で行くと、高いところから降りていくだけなので楽。大浦天主堂も見る事ができます。

    グラバー園 ☺レトロ貴婦人な衣装で散策しつつ、ハートストーン探しとグラバー邸の麒麟像で記念撮影。(*´ω`*)

    グラバー園 ☺グラバー園は広いので1時間以上は見どころはあります。グラバー園から見る長崎の街と海は絶景です。

    グラバー園 ☺トーマス・ブレイク・グラバー(1838~1911)はスコットランド人の武器商人。龍馬が並いる大人物と渡り合えた理由にグラバーの存在は大きい。

  • 風頭公園 ☺標高は151m程度らしい。稲佐山は333m。

    風頭公園 ☺眼鏡橋から徒歩でいこうとしましたが道がわからず断念。結局タクシーで風頭公園まで(約10分、1200円程度)いきました。風頭公園からは道標に従って下りていくだけで龍馬のぶーつ像や亀山社中跡にいく事ができます。

  • 寺田屋 ☺1866年 1月23日 伏見寺田屋で坂本龍馬襲撃される。

  • 西教寺 ☺坂本駅近くの観光案内所で電動レンタサイクル(1時間250円)を借りて。案内板などもところどころあるので迷いはしないです。坂道なので電動レンタサイクルだと楽々です。駐車場もあります。

  • 八講堂千体地蔵 ☺坂本駅近くの観光案内所で電動のレンタサイクル(1時間250円)を借りて西教寺へ行くついでに。大きな道沿いからちょっとはずれてるので場所はちょっとわかりずらいです。

  • 旧竹林院 ☺日吉大社の入り口あたりにあります。日吉大社がそこそこ広くて足が疲れるので、疲れた足を癒すつもりで寄るのも良いと思います。

  • 生源寺 ☺京阪電鉄・坂本駅すぐ。

X B! FB LINE