鬼ヶ城 ☺遊歩道には、猿戻り、犬戻り、鬼の風呂桶、神楽岩、木喰い岩、ワニ岩、潮吹き、鬼の見張場、鬼の洗濯場、鬼の見晴らし、など様々なみどころがあります。
鬼ヶ城 ☺室町時代に山上に城がきずかれ、鬼ヶ城とよばれるようになった。
鬼ヶ城 ☺2004年に世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部を構成。
鬼ヶ城 ☺初代征夷大将軍・坂上田村麻呂が桓武天皇の命で地を荒らし鬼として恐れられていた海賊・多娥丸を征伐したという伝説のある地。
獅子岩 ☺2004年に世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部を構成。
獅子岩 ☺目の前にある駐車場は喫茶点専用の駐車場なので、車を停めるスペースは少ないです。
花の窟神社 ☺一書曰伊弉冉尊火神(いざなみのみこと)を生み給う時に灼(や)かれて神退去(さり) ましぬ 故(か)れ紀伊国 熊野の有馬村に葬(かく)しまつる 土俗(くにびと)此神の魂(みたま)を祭るには 花の時に花を以って祭る 又鼓 吹幡旗(つづみふえはた)を用て歌い舞いて祭る。
花の窟神社 ☺巨岩・磐座(いわくら)は「陰石」とされ、神倉神社(和歌山)のご神体・ゴトビキ岩は「陽石」とされる。
花の窟神社 ☺神体となっている高さ45mの巨岩・磐座(いわくら)の麓の「ほと穴」がイザナミノミコトが埋葬された場所といわれている。
神倉神社 ☺熊野大神が一番最初に降臨された地とされています。
金剛峯寺 ☺日本最大級の石庭。雲海(白い砂)で、雄龍、雌龍が向かい合い、奥殿を守っているように表現されている。
金剛峯寺 ☺豊臣秀次(豊臣秀吉の養子)が切腹(1595年)した間。豊臣秀吉に実子が誕生した後に高野山に追放され、切腹の命がでた。
那智の大滝 ☺滝の岩も一枚岩でできている。
高野山 ☺高野山駅前で、バスの1日乗車券(800円ぐらい)を買っておけば、施設の割引などもきいて、色々周る場合は便利です。
高野山 ☺高野山駅から高野山の入口となる女人堂までは、バスで10分ぐらい。そこから奥の院までバスで10分ぐらい。どこをどう見ていいかわからない場合は、とりあえず奥の院の表参道であるバス停・奥の院口までいくといいと思います。
高野山 ☺山の上の一つの町という感じです。夏も涼しいです。奥の院、金剛峯寺、壇上伽藍などがみどころです。