住所 | 熊野市木本町 |
---|---|
アクセス | JR熊野市駅→大又大久保行きバス5分「鬼ヶ城東口」。 |
遊歩道 遊歩道には、猿戻り、犬戻り、鬼の風呂桶、神楽岩、木喰い岩、ワニ岩、潮吹き、鬼の見張場、鬼の洗濯場、鬼の見晴らし、など様々なみどころがあります。
室町時代に山上に城がきずかれ、鬼ヶ城とよばれるようになった。
世界遺産 2004年に世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部を構成。
鬼伝説 初代征夷大将軍・坂上田村麻呂が桓武天皇の命で地を荒らし鬼として恐れられていた海賊・多娥丸を征伐したという伝説のある地。