国の史跡▼

関連スポット

口コミ

  • 狭山池公園 ☺国の史跡にも指定されており、北側に狭山池に関する博物館もあります。

    狭山池公園 ☺一周約2.8kmの周遊路があり、ウォーキング・ランニングにも最適です。

    狭山池公園 ☺日本最古のため池ともいわれている。飛鳥時代に造られ、奈良時代に行基が改修を行ったという記録がある。行基は後に奈良の大仏造立の責任者となった。

  • 旧堺燈台 ☺開港は当初は堺の港が検討されていたが、天皇陵など多く存在するなど、政治の内部的なことを考慮し、神戸が開港されることとなった。

    旧堺燈台 ☺日本には約3100の灯台があるなかの日本の現存最古の灯台。1877年(明治10年)に完成。国ではなく、堺の商人の寄付によりたてられ、1968年(昭和43年)まで利用され、1972年国の史跡に指定された。

    旧堺燈台 ☺灯台の内部は非公開です。

  • 唐古・鍵遺跡史跡公園 ☺弥生時代の環濠集落。約700年の間続いたとされる日本最大級の集落跡。状態の良い木製の農具、稲の穂束などが発掘されている

    唐古・鍵遺跡史跡公園 ☺1937年から調査がされており、発掘現場は埋め戻されていますが、出土品は博物館に展示されています。

  • 仙台城跡(青葉城) ☺車・バスかダテバイク(電動自転車)でのアクセスをオススメします。大手門脇櫓から本丸までが約700m続く結構な坂道です。歩いていく場合は仙台市博物館の裏側から登ると良いです。

    仙台城跡(青葉城) ☺天守閣とかはないけど、景色が綺麗!

    仙台城跡(青葉城) ☺かつての二の丸・三の丸周辺には大手門脇櫓、仙台市博物館などがあります。高台にある本丸には展望台、本丸会館(お土産屋など)、護国神社、正宗像などがあり、車で行く事ができます。

    仙台城跡(青葉城) ☺本丸には無料の小さな資料館・青葉城見聞館と、有料の資料館・青葉城資料展示館、護国神社などがあります。

    仙台城跡(青葉城) ☺仙台市街を見渡すビューポイントとしてもおすすめです。天守閣などはありませんが、残っている石垣だけでも結構圧倒されます。こんなところまでこの石をはこんできたのかと。

X B! FB LINE