日本最古の木造洋式灯台

旧堺燈台

旧堺燈台は、1877年(明治10年)築造された、高さ約11mの日本最古の木造洋式灯台。灯台としての役割を終えた今も、町のシンボルの一つとして保存されています。
  • 堺旧港の夜景 旧堺燈台

    堺旧港の夜景 旧堺燈台

  • 【若一調査隊】日本最古の木造洋式灯台、その非公開内部に潜入!もう1基の”日本最古”は住宅街の中に!? 商人の街・大阪のルーツを大調査

    【若一調査隊】日本最古の木造洋式灯台、そ...

アクセス 堺駅→徒歩約12分
住所
大阪府堺市堺区大浜北町

周辺スポット・最寄り駅

アドバイス・レビュー

  • 日本には約3100の灯台があるなかの日本の現存最古の灯台。1877年(明治10年)に完成。国ではなく、堺の商人の寄付によりたてられ、1968年(昭和43年)まで利用され、1972年国の史跡に指定された。

  • 開港は当初は堺の港が検討されていたが、天皇陵など多く存在するなど、政治の内部的なことを考慮し、神戸が開港されることとなった。

  • 灯台の内部は非公開です。