天智天皇▼

関連スポット

口コミ

  • 談山神社 ☺神社というよりお寺のような雰囲気ですが、神仏分離令より前は多武峯妙楽寺というお寺でもあった。

    談山神社 ☺藤原鎌足の妻であり、藤原不比等の生母といわれる。また万葉の歌人、額田王(ぬかたのおおきみ)の姉ともいわれる。

    談山神社 ☺縁結びの神として鏡女王(かがみのおおきみ)が祀られている。

    談山神社 ☺世界で唯一の木造の十三重塔(室町時代に再建されたもの)で、談山神社のシンボル。藤原鎌足の長男の定慧上人(じょうえ)が父の供養のために建て、談山神社のはじまり。

    談山神社 ☺談山の名の由来は、藤原鎌足と中大兄皇子(天智天皇)が、大化の改新の談合をこの多武峰にて行ったことから、「談い山(かたらいやま)」と呼ばれるようになった。

  • 近江神宮 ☺天智天皇が祀られています。667年に天智天皇は飛鳥から近江・大津へ遷都(5年間のみ)した。

  • 屋島城跡 ☺屋島寺の山門あたりからほぼまっすぐ5~10分ほどです。

X B! FB LINE